めんどくせぇことばかり 『日の丸 日本を知るための50景』
めんどくせぇことばかり
朝鮮、支那、ロシア そしてアメリカ、さらに世界、何より日本
コメントの編集
名前
タイトル
メールアドレス
URL
本文
こんばんは。 画像は広島ですね。 その頃はまだ国旗国歌が禁止されていた時期だったんですね。 私は親からの影響か今も「祝祭日」と言ってしまうんですが、正式には「国民の祝日」ですね。「祭日」は皇室祭祀から来てるからと退けられてしまっています。 でも子供の頃覚えたものはつい出てくるものです。 そう言えば去年の天皇誕生日に実家に帰る道すがらの通りに、ずらっと日の丸が掲げてあってびっくりしました。久しく無かったと思うのに。 これが拡がるといいなあと思います。
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
ホーム
ありがとうございました
「《めんどくせぇことばかり》は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。」
このページのトップへ
よくお越し下さいました
Author:イーグルス16
いつの間にか還暦
読んだ本を紹介してるけど、自分の感じたように書いてるだけ
ニュースの紹介もそう
でも、自分では、一本筋を通しているつもりでいるのです
文句があったら、おとといにしてね
息も絶え絶えです、ぜひ応援してください
火山の噴火、土石流に土砂崩れといった災害は、人々の目を山の高見に向けさせた。
それ故に山は、恵みと共に、畏怖の対象でもあった。
カウンター
カテゴリ
つぶやき (309)
本 近現代日本 (465)
本 近現代東アジア(支那・韓国・北朝鮮) (278)
本 近現代世界 (317)
本 日本 思想 (322)
本 世界 思想 (104)
本 キリスト教 (35)
本 政治 (31)
本 日本史 (331)
本 世界史 (235)
本 環境 (35)
本 料理 (207)
本 日本語 言語 (77)
本 沖縄 (11)
漫画 (36)
東京オリンピック (2)
欧米 (37)
未分類 (33)
スポーツ (17)
日記 (22)
日本人 (12)
政治 (51)
国内反日勢力 (62)
張り子 (6)
世界 (29)
歴史 (11)
支那 (53)
朝鮮 (112)
日本近現代 (32)
皇室 (4)
学校勤め (4)
ロシア (140)
唱歌 (15)
日本 (43)
クラシック (1)
沖縄 (7)
本 健康 (48)
本 その他 (28)
本 山 (176)
山歩き (191)
本 時代小説 (43)
本 小説 (46)
マスコミ (2)
写真 (1)
こんな本、あんな本
この本、今でも売れてるんですね。何時頃読んだんだろう。記憶も定かじゃないけど・・・。この男の子が嫌いでね。涙が出た。白血病で入院してた女子高生にこの本を送ったことがある。感想、聞かせてもらってないな。
中学1年で読んだと思うんだけどな。アレクサンダーの伝記。夏休みの読書感想文で郡市の大賞を取ったんだ。「アレクサンダーによって異なる国や民族が一つの領域にまとめられたように、いつかこの世界も・・・」・・・なんてことを書いた。なんだか、アメリカがやろうとしてるよね。・・・当時はそれがいい事のように思ってた。
高校で山岳部に入ったんだよね。もとが山ん中だからさ。そんでもって山岳部っていうのもどうかと思ったんだけど。この本を読んじゃったもんでね。入部したての1年の夏休み、北鎌尾根から槍に登った。・・・記憶に誤り。取り付いただけだった。
今みたいに女の裸が氾濫している時代じゃなかったわけですよ。私の中学生時代っていうのは・・・。そんな時代なのに、中学校の図書館に置いてあったんですからね。この表紙の本が・・・。手にした理由はもちろんこの表紙の女。・・・もちろんそんなことは誰にも言えない。ただ、以前から無類の本好きであったことは功を奏した。それに加えて、私は以前からのSFファンということになった。この本を不自然なく手にするために・・・。
やられた本
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
最新記事
共感力『スマホを捨てたい子どもたち』 山極寿一 (03/04)
2021年2月 『スプートニク』に登場する北方領土 (03/03)
鎌北湖周辺の山道をぶらぶらと (03/02)
『今が分かる 時代が分かる 2021年度版 世界地図』 (03/01)
『中野京子の西洋奇譚』 中野京子 (02/28)
??『百田尚樹の日本国憲法』 百田尚樹 (02/27)
ギリシャ神話『世界の5大神話入門』 中村圭志 (02/26)
『北条五代 上』 火坂雅志 伊東潤 (02/25)
飯能アルプスを縫うように天覚山 (02/24)
『枝元なほみのリアル朝ごはん』 枝元なほみ (02/23)