<ノーベル賞>医学・生理学賞に山中伸弥・京大教授
山中伸弥先生 ノーベル医学生理学賞受賞決定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121008-00000018-mai-soci
最初の成果が米科学誌に掲載されてから6年あまりという異例のスピード受賞が、山中先生の業績の将来性の高さを示している。医学の将来を大きく変えていく業績であるからこそのスピード受賞だ。
医学生理学賞という分野においては利根川進氏に次ぐ、日本人二人目の受賞となる。しかし、利根川先生が生物学者であったことを考えれば、医学者としての受賞は山中先生が初めての受賞となる。本来、受賞すべきであった北里柴三郎先生を除けば・・・。
破傷風菌の純粋培養、抗毒素発見、伝染病研究所(のちの北里研究所)を設立という経歴の持ち主、「日本の細菌学の父」と言われる北里柴三郎。第1回ノーベル生理学・医学賞の候補に名前が上がりながら、その年のノーベル生理学・医学賞は共同研究者のベーリングが受賞した。北里から実験データデータの提供を受けたベーリングが単独でジフテリアの論文を発表していたなどという理由が挙げられているが、私は日本人にノーベル賞を受賞させることに対する反対があったためと確信する。「証拠がない・・・」という意見があるのは承知だが、そんな証拠を残す奴がいたとしたら、それこそお笑いだ。時代を理解すべきだ。日本人なぞ、西洋人にしてみれば、猿が服着てるようにしか思われていない時代の出来事なのだ。
医学上の意見の違いからケツの穴の小さい東大に毛嫌いされ、才能を惜しんだ福沢諭吉の援助で設立された私立伝染病研究所も、のちに東大の横槍が入る。本当くだらない連中だ。北里は私費で北里研究所を設立して狂犬病、インフルエンザ、赤痢、発疹チフスなどの血清開発に取り組む。福沢の死後、1917年、福沢の恩義に報いるため慶応義塾大学医学部を創設し、生涯その発展に尽くす。
山中伸弥先生のノーベル賞生理学・医学賞の受賞のニュースに、久々に心を踊らせるとともに、日本の医学の高さを世界に知らしめた明治の先人のあったことを思わずにいられませんでした。日本の若き学徒諸君、いろいろとめんどくせぇことはあっても、自らの才能と、その努力を見ている奴がいることを疑わずに、一所懸命、精進を重ねて下さい。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121008-00000018-mai-soci
最初の成果が米科学誌に掲載されてから6年あまりという異例のスピード受賞が、山中先生の業績の将来性の高さを示している。医学の将来を大きく変えていく業績であるからこそのスピード受賞だ。
医学生理学賞という分野においては利根川進氏に次ぐ、日本人二人目の受賞となる。しかし、利根川先生が生物学者であったことを考えれば、医学者としての受賞は山中先生が初めての受賞となる。本来、受賞すべきであった北里柴三郎先生を除けば・・・。
破傷風菌の純粋培養、抗毒素発見、伝染病研究所(のちの北里研究所)を設立という経歴の持ち主、「日本の細菌学の父」と言われる北里柴三郎。第1回ノーベル生理学・医学賞の候補に名前が上がりながら、その年のノーベル生理学・医学賞は共同研究者のベーリングが受賞した。北里から実験データデータの提供を受けたベーリングが単独でジフテリアの論文を発表していたなどという理由が挙げられているが、私は日本人にノーベル賞を受賞させることに対する反対があったためと確信する。「証拠がない・・・」という意見があるのは承知だが、そんな証拠を残す奴がいたとしたら、それこそお笑いだ。時代を理解すべきだ。日本人なぞ、西洋人にしてみれば、猿が服着てるようにしか思われていない時代の出来事なのだ。

医学上の意見の違いからケツの穴の小さい東大に毛嫌いされ、才能を惜しんだ福沢諭吉の援助で設立された私立伝染病研究所も、のちに東大の横槍が入る。本当くだらない連中だ。北里は私費で北里研究所を設立して狂犬病、インフルエンザ、赤痢、発疹チフスなどの血清開発に取り組む。福沢の死後、1917年、福沢の恩義に報いるため慶応義塾大学医学部を創設し、生涯その発展に尽くす。
山中伸弥先生のノーベル賞生理学・医学賞の受賞のニュースに、久々に心を踊らせるとともに、日本の医学の高さを世界に知らしめた明治の先人のあったことを思わずにいられませんでした。日本の若き学徒諸君、いろいろとめんどくせぇことはあっても、自らの才能と、その努力を見ている奴がいることを疑わずに、一所懸命、精進を重ねて下さい。

- 関連記事
-
- 【悪いことをした児童を叩くのは教員の勤め】文句あっか (2013/08/02)
- 日本人について考えた本・・・東日本大震災のあと (2013/03/12)
- <ノーベル賞>医学・生理学賞に山中伸弥・京大教授 (2012/10/08)
- 「尖閣は・・・」 ユニクロ 柳井正の名言 (2012/09/15)
- 内村航平 体操個人総合 表彰式 (2012/08/03)