正社員でも40歳年収280万円の絶望 メモ『読書の技法』 佐藤優
exciteニュース 2012年10月23日
正社員でも40歳年収280万円の絶望
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20121023/Spa_20121023_00315875.html
賃金とは、労働の対価ではなく、労働力の対価である。
労働の価値は、需要と供給の影響は受けるものの、他の商品と同じく商品としてのコストによって決まる。商品としての労働力のコストは、労働によって失われた労働力を、肉体的にも精神的にも取り戻すための費用である。さらに次世代の労働力を育成するための費用もここに含まれる。
このことについて佐藤優氏が、著書『読書の技法』の中に、とてもわかりやすい表現で、現状の“賃金”がそれに相応しいものであるかどうかを書いているので、メモとして残しておく。
マルクスの資本論の定義を適用すると、1ヶ月の賃金は3つの要素によって構成されている。
第一は、労働者が家を借り、食事を取り、服を着て、それにいくばくかのレジャーをして、次の一ヶ月間労働するエネルギーを蓄えるのに必要な費用。
第二は、労働者が家族を養い、子供に教育を受けさせ、次世代の労働力を養うために必要とされる費用。
第三は、労働者が技術発展に対応して、新たな仕事に対応できるようにするために必要とされる費用。
いまの日本では年収200万円以下の給与所得者が1000万人を超えている。これでは、前述の第一の要素をかろうじて維持することができるのみで、次世代の労働力を再生産することができない。日本の資本主義を維持・発展させるという観点から、企業経営者が貧困対策についてもっと真剣に考えるべきだ。
その社会で労働者とその家族の衣食住や子どもの教育、旅行や娯楽など、生きていくのに必要な社会的、平均的な費用、つまり生活費を意味する。
正社員でも40歳年収280万円の絶望
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20121023/Spa_20121023_00315875.html
賃金とは、労働の対価ではなく、労働力の対価である。
労働の価値は、需要と供給の影響は受けるものの、他の商品と同じく商品としてのコストによって決まる。商品としての労働力のコストは、労働によって失われた労働力を、肉体的にも精神的にも取り戻すための費用である。さらに次世代の労働力を育成するための費用もここに含まれる。
このことについて佐藤優氏が、著書『読書の技法』の中に、とてもわかりやすい表現で、現状の“賃金”がそれに相応しいものであるかどうかを書いているので、メモとして残しておく。
マルクスの資本論の定義を適用すると、1ヶ月の賃金は3つの要素によって構成されている。
第一は、労働者が家を借り、食事を取り、服を着て、それにいくばくかのレジャーをして、次の一ヶ月間労働するエネルギーを蓄えるのに必要な費用。
第二は、労働者が家族を養い、子供に教育を受けさせ、次世代の労働力を養うために必要とされる費用。
第三は、労働者が技術発展に対応して、新たな仕事に対応できるようにするために必要とされる費用。
いまの日本では年収200万円以下の給与所得者が1000万人を超えている。これでは、前述の第一の要素をかろうじて維持することができるのみで、次世代の労働力を再生産することができない。日本の資本主義を維持・発展させるという観点から、企業経営者が貧困対策についてもっと真剣に考えるべきだ。
その社会で労働者とその家族の衣食住や子どもの教育、旅行や娯楽など、生きていくのに必要な社会的、平均的な費用、つまり生活費を意味する。
![]() | 『読書の技法』 佐藤優 誰でも本物の知識が身につく熟読術・速読術「超」入門 (2012/07/27) 佐藤 優 商品詳細を見る |

- 関連記事
-
- NYタイムズ様 米兵による日本女性レイプ (2013/01/08)
- お騒がせ議員 松崎哲久 埼玉10区の有権者のみなさん、お願い (2012/12/11)
- 正社員でも40歳年収280万円の絶望 メモ『読書の技法』 佐藤優 (2012/10/24)
- 6月4日は中川昭一氏命日 マスコミはなにをした (2012/10/06)
- 原爆の日 (2012/08/11)