『夫とふたりでもうまく暮らすコツ』と『中国嫁日記 一』
漫画を二つご紹介。と言っても、皆さんもう読んでいますか。
漫画とはいえ、けっこう身につまされるテーマですよ。
私のところも、だいたい同じ年格好。長女は大学を出るや嫁にいき、職人生活とともに新婚生活を始めた。長男は家から大学に通っているが、もはや親がしてやれることはない。さて、お母ちゃんと二人きり。ということになれば・・・。
妻から見た夫と二人きりの生活と、夫から見た妻と二人きりの生活は、やはり本当に違うんだなぁ。結構気づかされることがたくさんありましたよ。これ読んでると、「やっぱり男のほうがわかりやすくっていいな」って思いました。女はわかりにくい。でも、“夫”の皆さん。一歩引いて、“妻”の人生を見なおしておかないと、取り返しのつかないことになりかねませんよ。
考えてみたら、うちは二人きりにはならないや。おじいちゃん(妻の父)の介護が残ってる。これまでもお互いに病気を経験して支えあってきたし、本当に二人になった頃には、支え合わないとどうにもならない状況になってしまってるだろう。猫もいるしな。
中国人女性との国際結婚。とかく言われる偽装結婚とか、家族親族の日本移住とか。実際、身の回りでも不可思議な結婚で日本で仕事をしているお母さんがいる。息子は犯罪に関わって鑑別に入ったりしていたけど。つい先日は愛知蟹江町3人殺傷事件の容疑者として捕まったのは中国国籍の男だった。
同じような先入観を持っている人も多いと思う。ご安心を・・・。一切の先入観を捨てて、ひたすら爆笑して下さい。支那も色々。お嫁さんは旧満州の純朴な娘さん。健気にも夫を支えて、一生懸命日本の生活に順応しようとしている。分かりますよね。一生懸命だから笑えるんです。しかも、お互いが信頼しあっているからこそ、全部を笑い飛ばせる。
だけどご主人であり、この漫画を書いた井上純一さん。こんな漫画描いた以上、なにがあっても奥さんを大切にしないといけませんね。お幸せに・・・
そうそう、第二巻て、もう出てるんですよね。
![]() | 『夫とふたりでもうまく暮らすコツ』 青沼貴子 (2011/07/13) 青沼貴子 ![]() 商品詳細を見る 「ママはぽよぽよザウルスがお好き」ダーリンとのその後 |
私のところも、だいたい同じ年格好。長女は大学を出るや嫁にいき、職人生活とともに新婚生活を始めた。長男は家から大学に通っているが、もはや親がしてやれることはない。さて、お母ちゃんと二人きり。ということになれば・・・。
妻から見た夫と二人きりの生活と、夫から見た妻と二人きりの生活は、やはり本当に違うんだなぁ。結構気づかされることがたくさんありましたよ。これ読んでると、「やっぱり男のほうがわかりやすくっていいな」って思いました。女はわかりにくい。でも、“夫”の皆さん。一歩引いて、“妻”の人生を見なおしておかないと、取り返しのつかないことになりかねませんよ。
考えてみたら、うちは二人きりにはならないや。おじいちゃん(妻の父)の介護が残ってる。これまでもお互いに病気を経験して支えあってきたし、本当に二人になった頃には、支え合わないとどうにもならない状況になってしまってるだろう。猫もいるしな。
![]() | 『中国嫁日記 一』 井上純一 (2011/08/12) 井上 純一 ![]() 商品詳細を見る オタクの四十男が二十代の中国娘と結婚した |
同じような先入観を持っている人も多いと思う。ご安心を・・・。一切の先入観を捨てて、ひたすら爆笑して下さい。支那も色々。お嫁さんは旧満州の純朴な娘さん。健気にも夫を支えて、一生懸命日本の生活に順応しようとしている。分かりますよね。一生懸命だから笑えるんです。しかも、お互いが信頼しあっているからこそ、全部を笑い飛ばせる。
だけどご主人であり、この漫画を書いた井上純一さん。こんな漫画描いた以上、なにがあっても奥さんを大切にしないといけませんね。お幸せに・・・
そうそう、第二巻て、もう出てるんですよね。

- 関連記事
-
- 『一生一途に』 竹浪正造 (2012/12/26)
- 『理系の人々 3』 よしたに (2012/12/25)
- 『夫とふたりでもうまく暮らすコツ』と『中国嫁日記 一』 (2012/12/13)
- 「あかつき戦闘隊」「紫電改のタカ」 「永遠の0」 戦争漫画 (2012/10/13)
- 『小学館版学習まんが 八田與一』 台湾に東洋一のダムを作った日本人 (2012/10/01)