『名画で読み解く「世界史」』


ドラクロアの『民衆を導く自由の女神』、レンブラントの『夜警』・・・。名だたる芸術家たちが描いてきた名画は、実は世界の歴史と密接に結びついていた❢本書は世界史のエポックを、名画とともに掲載。誰もが目にしたことのある有名絵画から、隠れた名作絵画まで、さまざまな歴史の名画を味わいながら、人類が紡ぎだした世界の歴史を振り返る❢ |
![]() | 『名画で読み解く「世界史」』 (2013/08/06) 祝田 秀全 商品詳細を見る 「111の名画でたどる人類5000年のドラマ」…5000年って、ラスコーの壁画もか? |
111の名画の中から、自分が知ってるものだけ抜き出してみた。
ラスコーの洞窟壁画 プレヴェザの海戦 アルノルフィニ夫妻 イグナティウス・ロヨラ ジョフラン夫人のサロン ポンパドゥール夫人の肖像 ナポレオンの戴冠式 ムハンマド・アリー | アテネの学堂 横たわるオダリスク マチルダ女伯を訪ねるハインリヒ4世 清明上河図 ピョートル大帝 ポーランド分割の風刺画 プリンシペ・ピの丘での銃殺 アヘン戦争 | アレクサンドロス・モザイク アッバース1世とその小姓の肖像 オルレアンに入場するジャンヌ・ダルク ルイ14世 マリア・テレジアと家族 球戯場の誓い ドイツ皇帝の戴冠式 三笠艦橋の図 |
知らなかった絵がすごく多いんだけど、なかには、「やっぱり、このシーンは絵に描かれていたんだ❢」っていうのがたくさんあった。というより、そういうシーンは、必ず描かれている印象かな。
中でもこれっ❢

