『まんがと図解でわかる世界史』
《別冊宝島 1892 スタディー》のシリーズ。
飛んでビックリ!?次はどんな時代へ・・・? 双子の主人公、歴史の目撃者となる
第二章 拡大・衝突・・・対立する力と力が動かす世界の構図
第三章 アジア・アフリカを飲み込む列強と初めての世界大戦
第四章 第二次世界大戦と各地に残された“宿題”
真理と瑠理が主人公を務めるまんがの方は、章ごとに一度タイムスリップしていきます。そのたびごとに8ページほどの内容で、まんがは描かれています。その間は、上記の章の中の小項目が並んでいます。こちらは、説明のページになりますが、図表やまんがの登場人物が顔を出してくれることもあり、気楽に読み進めます。細部に拘ると、“なんだ? なんで?”ということになりますが、まぁ、そういう部分は読み飛ばしましょう。そういったことにこだわる本とは違います。







一喜一憂。ぜひポンとひと押しお願いします。
飛んでビックリ!?次はどんな時代へ・・・? 双子の主人公、歴史の目撃者となる
双子の大学生、真理と瑠理に驚きの特異体質が発覚! なんと、頭に衝撃が走ると、 タイムスリップして過去の何処かに飛んでいってしまうのだ。 歴史小説家の父に教わりながら、 古代エジプトからベルリンの壁崩壊まで、 二人が旅してみてきたものは・・・? |
![]() | まんがと図解でわかる世界史 (別冊宝島 1892 スタディー) (2012/08/09) 後藤 武士 商品詳細を見る 主要な文明の影響とつながりがよく分かる |
第一に注意すべきことは、私たちの研究対象たる“世界史”が、精神の地平の上で展開することです。
(ヘーゲル『歴史哲学講義』)
第一章 「歴史」が始まり、文明が出会い始める
(ヘーゲル『歴史哲学講義』)
第一章 「歴史」が始まり、文明が出会い始める
オリエント文明の発生 | ヘレニズム文化の登場 | ローマの発展 | キリスト教圏の形成 | ムハンマドとイスラーム |
イスラム文化の発展 | バラモン教と仏教 | 中国の平定 | 儒教の浸透 |
第二章 拡大・衝突・・・対立する力と力が動かす世界の構図
十字軍の結成 | 問われる教会権威 | ルネサンスと宗教改革 | モンゴル帝国の隆盛 |
大航海時代 | 明から清へ | ティムールとオスマン | ムガル帝国の繁栄 |
絶対王政の成立 | ヨーロッパ五大国 | アメリカ独立戦争 |
第三章 アジア・アフリカを飲み込む列強と初めての世界大戦
フランス革命とナポレオン | ウィーン体制失敗 | パクス・ブリタニカ | ヨーロッパ再編 |
独立後のアメリカ大陸 | イスラームの弱体化 | インドの植民地化 | 東アジアの植民地化 |
世界分割 | アジア民族運動の活発化 | 第一次世界大戦の間際 | 第一次世界大戦の勃発 |
ロシア革命 | ヴェルサイユ・ワシントン体制 |
第四章 第二次世界大戦と各地に残された“宿題”
日中戦争の始まり | 第二次世界大戦開戦 | 大東亜戦争への道 | 第二次世界大戦終結 |
冷戦構造の影響 | アジア各国の独立 | 中央アジア・中東紛争 | 第三世界の台頭 |
ヨーロッパ連合 | ソ連の解体 | 超大国アメリカの苦悩 | 自由・共生への課題 |
真理と瑠理が主人公を務めるまんがの方は、章ごとに一度タイムスリップしていきます。そのたびごとに8ページほどの内容で、まんがは描かれています。その間は、上記の章の中の小項目が並んでいます。こちらは、説明のページになりますが、図表やまんがの登場人物が顔を出してくれることもあり、気楽に読み進めます。細部に拘ると、“なんだ? なんで?”ということになりますが、まぁ、そういう部分は読み飛ばしましょう。そういったことにこだわる本とは違います。


- 関連記事