ヴィーナスの誕生(覚書)『この絵、どこがすごいの?』 佐藤晃子
そうそう、『怖い絵』の1・2巻を探してたんだ。おかげさまで2巻が見つかった。でも、1巻は見つからない。
その代わりに見つかったのがこの本。『怖い絵』が面白くて、同じような本を探しててこの本に目をつけたんだ。・・・で、きっと『怖い絵』と一緒に押入れに放り込んで・・・、決して安くない本なのに・・・、きっとボーナスの時かなんかにまとめ買いして、他の本読んでるうちに忘れちゃったんだな。・・・言い訳が長いな・・・
表紙の絵は、もちろん"ヴィーナスの誕生”。『怖い絵』でも紹介した。おんなじ絵の謎解きだから、おんなじようなことが書かれるわけだけど、ちょっとした視点の違いもあって、おもしろいのでちょっと紹介。
イエス・キリストがヴィーナスに、二人の導きの天使がヴィーナスを岸辺に運ぶ西風ゼフュロスとクロリスに、洗礼者ヨハネが裸のヴィーナスに衣をかけて迎え入れる時の女神ホーラに置き換えられている。
そういえば、ヴェロッキオ親方は導きの天使を、弟子のレオナルド・ダ・ヴィンチに描かせたんだよね、たしか。うまいもんね、その部分だけ、よけいに。






一喜一憂。ぜひポンとひと押しお願いします。

![]() | 『この絵、どこがすごいの?』 佐藤晃子 (2012/03/23) 佐藤 晃子 商品詳細を見る 名画の秘密と鑑賞のルール |
![]() | まずはこの構図。ヴェロッキオの“キリストの洗礼”をもとにしたという説があるという。んん~、たしかに。中央にイエス・キリスト、左に二人の導きの天使、右に洗礼者ヨハネ。 | ![]() |
そういえば、ヴェロッキオ親方は導きの天使を、弟子のレオナルド・ダ・ヴィンチに描かせたんだよね、たしか。うまいもんね、その部分だけ、よけいに。
それからヴィーナスのポーズは“恥じらいのヴィーナス”という古代の彫刻からの借用だそうだ。右手で乳房を、左手で股間を隠す仕草は定番のものだったらしい。 | ![]() |


- 関連記事
-
- 『この絵、どこがすごいの?』 佐藤晃子 (2014/05/10)
- 邪馬台国までの距離(覚書)『日本とは何か』 岡田英弘著作集第3巻 (2014/05/09)
- ヴィーナスの誕生(覚書)『この絵、どこがすごいの?』 佐藤晃子 (2014/05/08)
- 『歴史の読み解き方』 磯田道史 (2014/03/30)
- 江戸時代の識字率(覚書)『歴史の読み解き方』 磯田道史 (2014/03/28)