ライフガーデン東松山で『聖書』を買う
近くに大型商業施設ができて、行ってきました。少し二日酔い気味だったし、持病の股関節が傷んだりで、ちっとも行きたくなかったんだけど・・・。先着300名にスヌーピーのタオルを配ってるとかで、お母ちゃん(妻)が眼をキラキラさせて、「お父さんも一緒に並んで」とか。ここは無理をしても行っとかないと・・・。結局、タオル三枚もらっちゃってお母ちゃんもご満悦。良かった、良かった。
その商業施設の中に大きな本屋さんがあって、お母ちゃんのお買い物の間、本を見てた。で、買ったのがこれ、聖書。私にとっては二冊目の聖書。
一冊目は大学生の時に買った。なんだか、聖書を持てたことが嬉しくて、自分の聖書を読めることが嬉しくてね。持ち歩いて、ちょっとでも時間があくと、できるだけ人目につかないところで読んだ。なんだか気恥ずかしくて・・・。
過去に見た映画、読んだマンガや物語が、聖書に出てくるお話をもとにしていることが分かって、もう興奮して興奮して仕方がなかった。ああ、手塚治虫さんもこれを題材にして火の鳥を書いたんだな、とかってね。
でも、もちろん、読めば読むほど、疑問が膨らんでいったんだけどね。今よりも、よっぽど“純”だったからね。理解しようとしてたから・・・。
すっかり手に馴染んだ一冊目。トリスを飲みながら読んでいて、腹が立って、壁に投げつけたこともあった。なにしろ、迷える子羊だからね。その一冊目がなくなっていることに気づいたのは、五年ほど前か。私の家ではよく物がなくなる。きっと小人さんが住んでいるんだろう。
一年に一度か二度、なんとなく聖書をめくりたくなって、その都度、二冊目を買おうかなって思ってたんだけど、小人さんが返してくれることもあるかもしれないし・・・。思い入れのある本だったんで、なかなか二冊目に手が伸びなかった。今回その気になったのは、まあ、それだけ時間がたったってことかな。
時間の経過を受け入れるっていうのは、やっぱりいいことだよね。身近な人間も何人も死んじゃったけどさ。カッとなることも、まずない。 だから今、ヨブ記あたりを読んでも、聖書を壁に投げつけなくても済む。いい言葉、知ってるからね。
『それを言っちゃあ、おしめ~よ』
そう言いつつも、私は読みます。







一喜一憂。ぜひポンとひと押しお願いします。
その商業施設の中に大きな本屋さんがあって、お母ちゃんのお買い物の間、本を見てた。で、買ったのがこれ、聖書。私にとっては二冊目の聖書。
![]() | 『聖書』 (1996/11) 日本聖書協会 商品詳細を見る 小型聖書 JC44―口語訳 |
一冊目は大学生の時に買った。なんだか、聖書を持てたことが嬉しくて、自分の聖書を読めることが嬉しくてね。持ち歩いて、ちょっとでも時間があくと、できるだけ人目につかないところで読んだ。なんだか気恥ずかしくて・・・。
過去に見た映画、読んだマンガや物語が、聖書に出てくるお話をもとにしていることが分かって、もう興奮して興奮して仕方がなかった。ああ、手塚治虫さんもこれを題材にして火の鳥を書いたんだな、とかってね。
でも、もちろん、読めば読むほど、疑問が膨らんでいったんだけどね。今よりも、よっぽど“純”だったからね。理解しようとしてたから・・・。
すっかり手に馴染んだ一冊目。トリスを飲みながら読んでいて、腹が立って、壁に投げつけたこともあった。なにしろ、迷える子羊だからね。その一冊目がなくなっていることに気づいたのは、五年ほど前か。私の家ではよく物がなくなる。きっと小人さんが住んでいるんだろう。
一年に一度か二度、なんとなく聖書をめくりたくなって、その都度、二冊目を買おうかなって思ってたんだけど、小人さんが返してくれることもあるかもしれないし・・・。思い入れのある本だったんで、なかなか二冊目に手が伸びなかった。今回その気になったのは、まあ、それだけ時間がたったってことかな。
この時、主はつむじ風の中からヨブに答えられた。 「無知の言葉をもって、神の計りごとを暗くするものは誰か。あなたは腰に帯して、男らしくせよ。私はあなたに訪ねる、私に答えよ。 私が地の基をすえた時、どこにいたか。 ・・・ あなたはプレアデスの鎖を結ぶことができるか。オリオンの綱をとくことができるのか。あなたは十二宮をその時にしたがって引き出すことができるのか。北斗とその小星を導くことができるか。あなたは天の法則を知っているか、その法則を地に施すことができるか。」 |
ヨブ記 より
時間の経過を受け入れるっていうのは、やっぱりいいことだよね。身近な人間も何人も死んじゃったけどさ。カッとなることも、まずない。 だから今、ヨブ記あたりを読んでも、聖書を壁に投げつけなくても済む。いい言葉、知ってるからね。
『それを言っちゃあ、おしめ~よ』
そう言いつつも、私は読みます。


- 関連記事