2014年9月 『ロシアの声』に登場する北方領土
2014年 ロシアの声に登場する北方領土
9月2日
イルクーツクに露日友好広場開く
http://japanese.ruvr.ru/news/2014_09_02/irukutsuku-nihon-hiroba/
イルクーツクに露日友好広場がオープンした。ロシアの医学界を牽引するイルクーツク医療センターが日本の投資によって1999年に建設されてから15周年となることを記念してのこと。
9月9日
露日関係、困難に負けず発展を、駐露日本大使がフォーラムで
http://japanese.ruvr.ru/news/2014_09_09/277075651/
露日関係は地政学的に複雑な状況の時代であっても国際関係における重要な安定要因であり続け、発展していくべきものだ。原田駐露日本大使はモスクワで開催の露日フォーラムで発言した中でこう明らかにした。
9月12日産経ニュース
北方領土に空挺部隊派遣 ロシア軍大規模演習で 日本政府、反発も
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140912/erp14091212500006-n1.htm
ロシア国防省は12日、東部軍管区(司令部ハバロフスク)で11日から行っている大規模演習で、空挺部隊をクリール諸島(千島列島)の主要な島に派遣すると発表した。派遣先は国後・択捉両島とみられ、北方領土内での演習実施には日本側の反発も予想される。
9月12日
日本政府、プーチン大統領訪日期日、未だ確定できず
http://japanese.ruvr.ru/news/2014_09_12/277198728/
日本政府はプーチン大統領の訪日問題を未だに確定できていない。12日菅官房長官は東京で記者団に対して声明を表した。
9月18日
日本、国連総会での日露外相会談を検討
http://japanese.ruvr.ru/news/2014_09_18/277443300/
日本政府はニューヨークにおける第69回国連総会で日本の岸田文雄外相、ロシアのセルゲイ・ラヴロフ外相による会談が実現する可能性を排除していない。共同通信が伝えた。
9月19日
日本、対ロシア追加制裁を見送り
http://japanese.ruvr.ru/news/2014_09_19/277491026/
日本政府はウクライナ問題に関連する対ロシア制裁を19日に発表する方針を修正した。ロシアの反応を見極めてから、との考えから。ただし、追加制裁が撤回されたわけではない。
9月24日産経ニュース
「日本の国民感情傷つける」 露大統領府長官の北方領土訪問で抗議へ 菅長官
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140924/plc14092412180014-n1.htm
菅義偉官房長官は、ロシアのセルゲイ・イワノフ大統領府長官による北方領土訪問について「北方四島に関する日本の立場と相いれず、日本国民の感情を逆なでするもので、極めて遺憾だ」と述べ、ロシア側に抗議する考えを示した。
9月25日
日本、対露制裁の全容を明らかに
http://japanese.ruvr.ru/news/2014_09_24/277717105/
追加制裁にはロシアの銀行数行の金券に対する制限条項が含まれている。日本外務省はブラックリストにズベルバンク(貯蓄銀行)、対外取引銀行、対外経済銀行、ガスプロム銀行、ロシア農業銀行が入ったことを明らかにした。
9月26日 産経ニュース
北方領土 露に関係改善望めるのか
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140926/plc14092605040005-n1.htm
安倍晋三首相に誕生日の祝いを伝えてきたかと思えば、北方領土に要人を送り込む。そんなプーチン大統領を相手に、日露関係改善の兆しを見いだせるのだろうか。
プーチンは平静を装ってはいるけど、けっこう追い込まれてるだろうな。なんかずいぶんと日本にふっかけてくるけど、それこそ平静を装うにはいい材料なんじゃない。日露戦争の年代を覚える語呂合わせで、《一つくれよう、ロシアにパンチ》というのがあるけど、私はいいと思うよ。一つくれてやっても、・・・ドカンと。だってさ、このまんまプーチンとの間で調整を続けたからって、感謝されると思う?どっちつかずに、中途半端に制裁して、中途半端に交流を続けるようなことしてるのが一番良くないと思うんだけどね。どっちからも足元見られてるみたいでさ。

一喜一憂。ぜひポンとひと押しお願いします。
9月2日
イルクーツクに露日友好広場開く
http://japanese.ruvr.ru/news/2014_09_02/irukutsuku-nihon-hiroba/
イルクーツクに露日友好広場がオープンした。ロシアの医学界を牽引するイルクーツク医療センターが日本の投資によって1999年に建設されてから15周年となることを記念してのこと。
![]() | 9月8日 森元首相、ロシア指導部への非公式親書を携え訪露 http://japanese.ruvr.ru/news/2014_09_08/277012589/ 森善朗元総理がロシアの指導部に宛てた安倍晋三首相の非公式な親書を携えて訪露する。森氏はモスクワ訪問で、8-10日に行われる露日フォーラムにも参加する。 |
9月9日
露日関係、困難に負けず発展を、駐露日本大使がフォーラムで
http://japanese.ruvr.ru/news/2014_09_09/277075651/
露日関係は地政学的に複雑な状況の時代であっても国際関係における重要な安定要因であり続け、発展していくべきものだ。原田駐露日本大使はモスクワで開催の露日フォーラムで発言した中でこう明らかにした。
9月12日産経ニュース
北方領土に空挺部隊派遣 ロシア軍大規模演習で 日本政府、反発も
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140912/erp14091212500006-n1.htm
ロシア国防省は12日、東部軍管区(司令部ハバロフスク)で11日から行っている大規模演習で、空挺部隊をクリール諸島(千島列島)の主要な島に派遣すると発表した。派遣先は国後・択捉両島とみられ、北方領土内での演習実施には日本側の反発も予想される。
9月12日
日本政府、プーチン大統領訪日期日、未だ確定できず
http://japanese.ruvr.ru/news/2014_09_12/277198728/
日本政府はプーチン大統領の訪日問題を未だに確定できていない。12日菅官房長官は東京で記者団に対して声明を表した。
9月18日
日本、国連総会での日露外相会談を検討
http://japanese.ruvr.ru/news/2014_09_18/277443300/
日本政府はニューヨークにおける第69回国連総会で日本の岸田文雄外相、ロシアのセルゲイ・ラヴロフ外相による会談が実現する可能性を排除していない。共同通信が伝えた。
9月19日
日本、対ロシア追加制裁を見送り
http://japanese.ruvr.ru/news/2014_09_19/277491026/
日本政府はウクライナ問題に関連する対ロシア制裁を19日に発表する方針を修正した。ロシアの反応を見極めてから、との考えから。ただし、追加制裁が撤回されたわけではない。
![]() | 9月22日産経ニュース ロ、択捉新空港を開港 北方領土のインフラ整備 http://sankei.jp.msn.com/world/news/140922/erp14092219010008-n1.htm 日本固有の領土である択捉島を不法占拠するロシア政府がインフラ整備の目玉事業として建設を進めていた新空港「イトゥルプ(択捉)」が22日開港し、民間機の運航が始まった。 |
9月24日産経ニュース
「日本の国民感情傷つける」 露大統領府長官の北方領土訪問で抗議へ 菅長官
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140924/plc14092412180014-n1.htm
菅義偉官房長官は、ロシアのセルゲイ・イワノフ大統領府長官による北方領土訪問について「北方四島に関する日本の立場と相いれず、日本国民の感情を逆なでするもので、極めて遺憾だ」と述べ、ロシア側に抗議する考えを示した。
9月25日
日本、対露制裁の全容を明らかに
http://japanese.ruvr.ru/news/2014_09_24/277717105/
追加制裁にはロシアの銀行数行の金券に対する制限条項が含まれている。日本外務省はブラックリストにズベルバンク(貯蓄銀行)、対外取引銀行、対外経済銀行、ガスプロム銀行、ロシア農業銀行が入ったことを明らかにした。
9月26日 産経ニュース
北方領土 露に関係改善望めるのか
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140926/plc14092605040005-n1.htm
安倍晋三首相に誕生日の祝いを伝えてきたかと思えば、北方領土に要人を送り込む。そんなプーチン大統領を相手に、日露関係改善の兆しを見いだせるのだろうか。
プーチンは平静を装ってはいるけど、けっこう追い込まれてるだろうな。なんかずいぶんと日本にふっかけてくるけど、それこそ平静を装うにはいい材料なんじゃない。日露戦争の年代を覚える語呂合わせで、《一つくれよう、ロシアにパンチ》というのがあるけど、私はいいと思うよ。一つくれてやっても、・・・ドカンと。だってさ、このまんまプーチンとの間で調整を続けたからって、感謝されると思う?どっちつかずに、中途半端に制裁して、中途半端に交流を続けるようなことしてるのが一番良くないと思うんだけどね。どっちからも足元見られてるみたいでさ。


- 関連記事
-
- 2014年11月 『ロシアの声』に登場する北方領土 (2014/12/03)
- 2014年10月 『ロシアの声』に登場する北方領土 (2014/11/02)
- 2014年9月 『ロシアの声』に登場する北方領土 (2014/10/02)
- 2014年8月 『ロシアの声』に登場する北方領土 (2014/09/02)
- 2014年7月 『ロシアの声』に登場する北方領土 (2014/08/02)
テーマ : 領土・領海・・経済水域
ジャンル : 政治・経済