『韓国窃盗ビジネスを追え』 菅野朋子
|
- 2012年10月に対馬の海神神社と観音寺から韓国の窃盗犯らが盗んで持ち込み、当局に押収されたのち、国立文化財研究所の考古室収蔵庫で保管。仏像は法的問題が解決するまで展示や研究などが一切認められないため、ほこりを払う保存処理がされているにすぎない。
- 今年(2014)1月、窃盗犯らの嫌疑が確定した二つの仏像に文化財保護法による押収判決が下され、検察は8月初めに判決を執行した。押収執行は占有権を犯罪者から移す行為だ。所有権が国家に帰属したのではない。したがって所有権を明らかにする専門的調査と返還をめぐる法理検討、難しい外交協議が必要になる。
- 金銅観世音菩薩坐像の場合、常識的に考え、高麗末に西海岸を襲った倭寇の強奪説がある程度の説得力をもって受け入れられる状況にあった。寺側と信徒の集まりは、返還禁止仮処分申請を出し、昨年(2013)2月、大田地裁はこれを受け入れ、流出経路が分かるまで返還を許可しない判決を出した。
- 銅造如来立像も容易には解決されない。この仏像の流出記録は残っておらず、裁判所の判決も適用されなかった。しかし、実際に仏像を押収した検察は「返還については簡単に決定できる事案では決してない」と明らかにしている。
抜粋
“二体は対馬の寺から韓国人の泥棒に盗まれたものである”
“二体は韓国当局が法に基づいて押収している”
“何の物証もないけど、とりあえず返さない”
そう言っている。・・・韓国人らしいといえば、韓国人らしい。最近本当に仏像とかの盗難が多いよね。私の近隣でも、熊谷の寺からやられた。野辺のお地蔵さんが持ち去られる被害も有るという。・・・誰がやってんだよ、罰当たり❢
以下、2012年12月の過去記事です。
“二体は韓国当局が法に基づいて押収している”
“何の物証もないけど、とりあえず返さない”
そう言っている。・・・韓国人らしいといえば、韓国人らしい。最近本当に仏像とかの盗難が多いよね。私の近隣でも、熊谷の寺からやられた。野辺のお地蔵さんが持ち去られる被害も有るという。・・・誰がやってんだよ、罰当たり❢
以下、2012年12月の過去記事です。
![]() | 『韓国窃盗ビジネスを追え』 菅野朋子 (2012/10) 菅野 朋子 商品詳細を見る 狙われる日本の「国宝」 |
“日本の寺院から盗まれた重要文化財が韓国で取引されている”
こんなミステリーのような・・・と、著者が言うそのミステリーに、著者本人が挑む。探し求めるのは兵庫県鶴林寺から盗まれた高麗仏画“絹本著色弥陀三尊像”と長崎県壱岐の安国寺から盗まれた経典“高麗版大般若経”の二つ。この本には、著者がそれらを追い求めた二〇〇五年からの記録である。
骨董の世界は、国を問わず魑魅魍魎の跋扈する世界である。自分が足を踏み込んでいるわけではないが、刀剣に詳しい友人の話によれば、「世の中の汚い話を集めてミキサーにかけ、ドロドロしたものを煮詰めて濃縮したような世界」なのだそうだ。そんな世界、しかも韓国のその世界に著者が飛び込んでいく。それもただの骨董の世界ではない。追い求めるのは盗品。犯罪の世界だ。当然であるが、著者は“反日”という壁にもぶつかる。何度も「あきらめなよ。だってあれはもともと俺達のものでしょう。韓国に来たことも自然な流れなんだよ」というセリフをぶつけられたという。著者の前には、幾つもの壁が立ちふさがる。
二つの重文は見つかっていない。
この本がミステリーなら、私は結果を言ってしまった。大変な重罪を犯してしまったことになる。しかし、この本の本質はそんなところにはない。二つの重文を追い求める著者の行動の中で垣間見える日韓のあり方、韓国社会そのもの、それこそがこの本の本質だと思う。実は、著者は実行犯に直接インタビューしている。実行犯はこう語る。
カネがない者は、そのままカネがない。カネがない者を下層というのなら、下層から上には這い上がれない。カネがなければいくら頭が良くても塾にも通えず、いい大学に進学することは無理。いい大学を出なければ給料のいい会社になんか勤められない。韓国社会の主流となる人たちとの人脈も作れない。結局、そのままずっと下層にいることになるわけ。それが今の韓国社会なんですよ。 |
経済の不調が言われるのなら、それはむしろ日本。韓国経済は、数字的には日本を上回って成長している。その経済成長の背景に、実行犯がいうような格差が生まれていることそのものを、もっと問題視すべきだろう。
私たちの日常は、幸せなことに文化財に囲まれている。10kmも半径を取れば、その中にどれほどの神社仏閣を持つだろうか。道端には石仏、お地蔵様、馬頭尊。しかし、私たちはどれだけのことを知っているだろう。かつてそれらに手をあわせて来た人たちのことを。歴史のつながりを欠いているのだ。それを取り戻さなければ、私たちは韓国人窃盗犯にすら笑われる。
どうにもならない人たちですね。盗品であることが明らかな仏像が見つかって、それが当局の手にあっても、なお返さないっていうんだからね。竹島とおんなじだね。この風潮って、日本人に対する暴力行為に発展する可能性が高いね。


- 関連記事