『人の命は腸が9割』 藤田紘一郎
この間読んだ、同じ藤田紘一郎さんの『健康はシモのほうからやってくる』がおもしろかったんで、他の本にも手を出してみた。でも、この人の言ってることって、常識への挑戦だよね。
「石鹸で手を洗っちゃいけません」って・・・、えーっ❢
「うがい薬でうがいしちゃいけません」って・・・、えーっ❢
インフルエンザが流行ってる今日この頃、“今時そんなこと言って相手してくれる奴いるの”って思うでしょ。思いますよね。なんたって、近隣の川越では、“インフルエンザ警報”が出されてるとか。誰に聞いたって、外出から帰ったら石鹸で手を洗って、うがい薬でうがい。公共の施設では間違いなく、公共ではなくても結構な頻度で、出入り口に消毒薬が置いてある。
本当にすごいチャレンジャーだな。この本の著者は・・・。
基本的に、『私たちの身の回りには、免疫力さえしっかりできていれば、さほど怖い菌はいない』という前提なのね。それこそ、O-157であろうとさ。とにかく免疫力を作る。だけど今の私たちの常識は“除菌、除菌”とあまりに菌を遠ざけすぎて、これでは免疫力は期待できない。著者はそう言っているわけだ。
もっと腸に目を向けろと、腸の声を聞けと・・・。
何しろ人間の生命力の9割は腸が作ってくれているっていうんだからね。そして腸にその力を与えてくれているのが、2万種類、1000兆個の腸内細菌。最近たちの活躍の場を整えることが健康長寿への唯一の道。
ところが最近の日本人の潔癖症は一体・・・。
社会学者バリー・グラスナーの「恐怖を煽ることで政治家は有権者に自分を売り込み、テレビやニュース、雑誌は視聴者や読者に自分を売り込み、権利擁護団体は入会を勧誘し、やぶ医者は治療を、弁護士は集団訴訟を、企業は商品を売り込む」という言葉が紹介されている。東大の先生が打ち上げて、売らんがためのコマーシャルに、マスコミが作った世間の常識に踊らされて、無菌天国ができあがりかけてない?
でもね、結局自分の頭で考えないとね。細菌なしに、私たちは生きていけないんだよね。

一喜一憂。ぜひポンとひと押しお願いします。
「石鹸で手を洗っちゃいけません」って・・・、えーっ❢
「うがい薬でうがいしちゃいけません」って・・・、えーっ❢
インフルエンザが流行ってる今日この頃、“今時そんなこと言って相手してくれる奴いるの”って思うでしょ。思いますよね。なんたって、近隣の川越では、“インフルエンザ警報”が出されてるとか。誰に聞いたって、外出から帰ったら石鹸で手を洗って、うがい薬でうがい。公共の施設では間違いなく、公共ではなくても結構な頻度で、出入り口に消毒薬が置いてある。
本当にすごいチャレンジャーだな。この本の著者は・・・。
![]() | 『人の命は腸が9割』 藤田紘一郎 (2013/12/07) 藤田 紘一郎 商品詳細を見る ー大切な腸を病気から守る30の方法ー |
|
基本的に、『私たちの身の回りには、免疫力さえしっかりできていれば、さほど怖い菌はいない』という前提なのね。それこそ、O-157であろうとさ。とにかく免疫力を作る。だけど今の私たちの常識は“除菌、除菌”とあまりに菌を遠ざけすぎて、これでは免疫力は期待できない。著者はそう言っているわけだ。
もっと腸に目を向けろと、腸の声を聞けと・・・。
何しろ人間の生命力の9割は腸が作ってくれているっていうんだからね。そして腸にその力を与えてくれているのが、2万種類、1000兆個の腸内細菌。最近たちの活躍の場を整えることが健康長寿への唯一の道。
ところが最近の日本人の潔癖症は一体・・・。
社会学者バリー・グラスナーの「恐怖を煽ることで政治家は有権者に自分を売り込み、テレビやニュース、雑誌は視聴者や読者に自分を売り込み、権利擁護団体は入会を勧誘し、やぶ医者は治療を、弁護士は集団訴訟を、企業は商品を売り込む」という言葉が紹介されている。東大の先生が打ち上げて、売らんがためのコマーシャルに、マスコミが作った世間の常識に踊らされて、無菌天国ができあがりかけてない?
でもね、結局自分の頭で考えないとね。細菌なしに、私たちは生きていけないんだよね。


- 関連記事