『「美術的に正しい」仏像の見方』 布施英利
私の好きな仏像は、東大寺南大門の金剛力士像です。中学校の修学旅行で奈良に行って、最初に見たのがこれだった。最初に心を震わせられた仏像が、私の一番好きな仏像になった。
私のふるさとは埼玉秩父で札所でも知られてるくらいだから仏さまはまわりにいくらでもいたけど、それだけにまったく意識したことがなかった。・・・そうでもないな。うちの前の子安地蔵には手を合わせてたしね。親からの言いつけでね。
完全に信仰の世界での話。お地蔵様のお陰で私は生まれてこれたらしいので、感謝せざるをえないよね。でもあのお地蔵様は、なんていうのかな、私にとっては“誰かが作った仏像”ってのとは、ちょっと違う感じなんだよな。
なんせ、信心深い人間なもんですからね。こういうの見ると、恐れいっちゃうんですよね。
目次を紹介したけど、それよりも、この本の中で特別に取り上げられている仏像を紹介しとくね。その方が、著者が関心をもつ仏像の傾向がわかるし、著者の人となりも見えてくるかもしれない。・・・私なんかには分かんないけどね。

一喜一憂。ぜひポンとひと押しお願いします。
私のふるさとは埼玉秩父で札所でも知られてるくらいだから仏さまはまわりにいくらでもいたけど、それだけにまったく意識したことがなかった。・・・そうでもないな。うちの前の子安地蔵には手を合わせてたしね。親からの言いつけでね。
完全に信仰の世界での話。お地蔵様のお陰で私は生まれてこれたらしいので、感謝せざるをえないよね。でもあのお地蔵様は、なんていうのかな、私にとっては“誰かが作った仏像”ってのとは、ちょっと違う感じなんだよな。
![]() | ・・・というわけで、最初の仏像体験が、一番好きな仏像体験になった。あの筋肉にはどうしたってかなわない。あの威嚇にはどうやったって抵抗できない。その手のひらで弾き飛ばされたら・・・。その足で踏みつけられたら・・・。いったい何でそんなに怒ってるの。 | ![]() |
『「美術的に正しい」仏像の見方』 布施英利 ワニブックスPLUS新書 ¥792 ー30歳からの仏像鑑賞入門ー |
(5)仏像と「子どもの心」 |
目次を紹介したけど、それよりも、この本の中で特別に取り上げられている仏像を紹介しとくね。その方が、著者が関心をもつ仏像の傾向がわかるし、著者の人となりも見えてくるかもしれない。・・・私なんかには分かんないけどね。
百済観音像(法隆寺) | 広目天像(戒壇院) | 薬師如来立像(神護寺) | 毘沙門天像(願成就院) |
婆藪仙人像(妙法院) | 木喰の仁王像(真福寺) | 木喰の十二神将像(西光寺) | 如来立像(東京国立博物館) |
如来三尊像(東京国立博物館) | 金銅弥勒菩薩半跏思惟像 (韓国国立中央博物館) | 釈迦如来座像(蟹満寺) | 十一面観音菩薩像(聖林寺) |
不動明王(願成就院) | 阿修羅像(興福寺) | 如来立像(東京国立博物館) | 菩薩立像(東京国立博物館) |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |


今日も山を歩いてきた。この間、土曜日に特出で働いたんで、こういう平日に休みが取れるといいね。二時間ほど歩いてきたんけど、途中であったのは一人だけ。私とおんなじようにウォーキングポール使っている人だった。
実は、まともに歩けばもっと人にあったかもしれない。今日は、道を外れてみました。たまたま正規の山道に戻った時にあったのが、さっきの人。
道を外れると入っても、山仕事の人は入ってるからね。深入りしなけりゃけっこう歩けるくらいの跡はついてる。入ってみたら、先の方に、けっこう松の大木がある。「へぇ~、こんな大木があるんだ」・・・そう思ったらもう止まらない。谷に降りて、急斜面を横切り、尾根に向けて直登。ああ~、楽しい。夢中になっちゃった。
最近はなんでもないのにナイフ持ってると、なんだかいけないみたいなんだけどさ。別にちっとも珍しいもんでも、高価なもんでもなんでもないけどね。いつどこで買ったかすら、覚えてないな。まあ、神田のさかいやスポーツだと思うけど・・・。少なくとも三〇年は使ってるな。




実は、まともに歩けばもっと人にあったかもしれない。今日は、道を外れてみました。たまたま正規の山道に戻った時にあったのが、さっきの人。
道を外れると入っても、山仕事の人は入ってるからね。深入りしなけりゃけっこう歩けるくらいの跡はついてる。入ってみたら、先の方に、けっこう松の大木がある。「へぇ~、こんな大木があるんだ」・・・そう思ったらもう止まらない。谷に降りて、急斜面を横切り、尾根に向けて直登。ああ~、楽しい。夢中になっちゃった。
ちょっと足が痛い。休もう。 な~んにも持ってこなかった。・・・喉が渇いた。そんな時はこれ。イタドリ。ウィキペディアで見てみたら、別名はスカンポ、イタンポ、ドングイ、ゴンパチ、エッタンだって。でも、うちの方ではこれをシーカンボと読んでた。遊びに行ってのどが渇いたら、これの皮を向いて水っぽい茎を食った。 | ![]() |
![]() | ガキじゃありませんからね。ちゃんとナイフ使ってね。皮も歯でかんで外さずに、ちゃんとナイフでね。なんにも持ってない時でも、なぜかナイフだけは持ってるんだよな。 | ![]() |
- 関連記事