『東京 下町・山手 ウォーキング』 大人の遠足BOOK
この記事がアップされる頃、私はこの本を持って、東京のとある街角で疲れ果てている。あるいは、いろいろなものをあきらめて、居酒屋の喧騒の中でホッピーをあおっている。・・・つまみはレバフライがいいかな。
東京に行かないといけないんですよ。しかも、大半の時間を暇つぶしに当てなきゃいけない仕事。しかもしかも、最初と最後だけ、緊張を強いられる仕事。つまり、もっとも効果的に時間を費やせる“飲んでしまう”というポピュラーな作戦が使えない仕事なわけです。
だから、ずいぶん前から、あいだの五時間をどう過ごそうか考えている。時々こういう仕事があるんだけど、だいたい無駄に歩いて・・・、翌日は足が痛くて寝たきり状態。足にダメージを与えることなく、少しでも楽しい時間が過ごしたい。・・・やっぱり飲むか❢

やっぱり題名に《ウォーキング》と入った本を選んだのは大きな間違いだったか。でも、この間見た本よりは距離が短くていいかなと思ったんだけど・・・。
スタートからゴールまでの距離と標準的な歩行時間、歩数が載っていて、なかには8kmなんて、私には無謀なものもあるけど、大抵が3、4kmで、1時間程度の歩行時間、歩数にして8000歩くらい?
そうね、4kmで1時間ってのは妥当かな。私なら倍の時間が必要になるけど。歩数にして8000歩なんだ。ということは1歩50cmか。これは今の私にはちょうどいいかな。
スタートとゴールは、鉄道の駅。《歩き方のヒント》っていうお節介なコーナーが50コース全てに付いている。これがけっこういい。《サブコース》のコーナーではショートカットや他のコースへの接続を紹介。《COLUMN》はそのコースのプラスアルファってところかな。
決めた。《築地から月島・佃島コース》と《清澄白河から門前仲町コース》のミックスはどうだ。深川不動で「アサリご飯」食って、深川あさり味噌せんべいをおみやげに買って、佃大橋近くの天安とかって店で佃煮を買う。
あるいは、《御茶ノ水から神保町コース》・・・と言うより、最初から神保町に向かう。懐かしい「さかいやスポーツ」でもよって、山の道具でもちょっかい出してみるか。そんでもって古本屋で山のガイドブックでも買い込んで、喫茶店に退避。“さぼうる”なら大盛りナポリタンでもがっついて、ゆっくり。
それとも、適当な公園で昼寝でもしてるか。・・・あやしいオヤジが寝てると、捕まったりするかな。

一喜一憂。ぜひポンとひと押しお願いします。
東京に行かないといけないんですよ。しかも、大半の時間を暇つぶしに当てなきゃいけない仕事。しかもしかも、最初と最後だけ、緊張を強いられる仕事。つまり、もっとも効果的に時間を費やせる“飲んでしまう”というポピュラーな作戦が使えない仕事なわけです。
だから、ずいぶん前から、あいだの五時間をどう過ごそうか考えている。時々こういう仕事があるんだけど、だいたい無駄に歩いて・・・、翌日は足が痛くて寝たきり状態。足にダメージを与えることなく、少しでも楽しい時間が過ごしたい。・・・やっぱり飲むか❢
『東京 下町・山手 ウォーキング』 大人の遠足BOOK JTBパブリッシング ¥1,620 街歩き&お散歩 テーマ&エリア別50コース |
新旧東京 皇居・丸の内 銀座・有楽町 浜松町・虎ノ門 東日本橋・神田・御茶ノ水 秋葉原・上野 錦糸町・押上 江戸モダン 日本橋・小伝馬町 向島・墨東 両国・浅草橋 瑞江・船堀 横丁・路地歩き 谷中 田原町・日暮里 神楽坂 築地・月島・佃島 坂巡り 四谷・九段界隈 九段下・番町界隈 乃木坂・赤坂見附 麻布十番・広尾 白山・根津 中井・高田馬場 芸術・美術 上野の杜 表参道・青山 駒場東大前・代々木上原 門前町・旧街道 蔵前・浅草 清澄白河・門前仲町 護国寺・雑司が谷 亀戸天神社・七福神 金町・柴又 新宿・四谷 学生街 春日・御茶ノ水 御茶ノ水・神保町 早稲田・高田馬場 建築散歩 池袋西口 牛込 青山一丁目・信濃町 白金高輪・恵比寿 代官山・中目黒 田町・品川 池上・西馬込 社会科見学 国会議事堂・日比谷公園 市ヶ谷・九段下 東京ドーム・水道歴史館 東京都庁・歌舞伎町 王子・駒込 |
スタートからゴールまでの距離と標準的な歩行時間、歩数が載っていて、なかには8kmなんて、私には無謀なものもあるけど、大抵が3、4kmで、1時間程度の歩行時間、歩数にして8000歩くらい?
そうね、4kmで1時間ってのは妥当かな。私なら倍の時間が必要になるけど。歩数にして8000歩なんだ。ということは1歩50cmか。これは今の私にはちょうどいいかな。
スタートとゴールは、鉄道の駅。《歩き方のヒント》っていうお節介なコーナーが50コース全てに付いている。これがけっこういい。《サブコース》のコーナーではショートカットや他のコースへの接続を紹介。《COLUMN》はそのコースのプラスアルファってところかな。
決めた。《築地から月島・佃島コース》と《清澄白河から門前仲町コース》のミックスはどうだ。深川不動で「アサリご飯」食って、深川あさり味噌せんべいをおみやげに買って、佃大橋近くの天安とかって店で佃煮を買う。
あるいは、《御茶ノ水から神保町コース》・・・と言うより、最初から神保町に向かう。懐かしい「さかいやスポーツ」でもよって、山の道具でもちょっかい出してみるか。そんでもって古本屋で山のガイドブックでも買い込んで、喫茶店に退避。“さぼうる”なら大盛りナポリタンでもがっついて、ゆっくり。
それとも、適当な公園で昼寝でもしてるか。・・・あやしいオヤジが寝てると、捕まったりするかな。


- 関連記事
-
- コミュニケーション能力?(覚書)『考えすぎる脳、楽をしたい遺伝子』 長沼毅 (2015/07/15)
- 『腸が寿命を決める』 澤田幸男 神矢丈児 (2015/05/31)
- 『東京 下町・山手 ウォーキング』 大人の遠足BOOK (2015/05/29)
- 『マンガ はじめての他人の心理学』 ゆうきゆう (2015/05/19)
- 『股関節はもっともっと長持ちする』 松本正彦 (2015/03/08)