『赤本合格レシピ』 奥薗壽子
まいりましたね、この装丁。なんどもこの本が展示されている棚の前で立ち止まったのはずなのに、私の目はこの本の存在を認識しなかった。しかたがないよね。すっかり赤本の装丁なんだもん。何度目だったろうか。私の目は、ようやく《奥薗壽子》という名前をとらえた。その瞬間、この本の装丁の意味を含め、全てを理解した。
赤本、使ってました?いい値段がしたからな。私は先輩のお下がりを使わせてもらいました。そう言えば、この出版元は教学社なんですよね。受験そのもので利益を上げ、受験に立ち向かう受験生たちの腹の虫を相手にしてまた儲けようなんて、なんて素敵な本なんでしょう。


自分の時はどうだったろうか。二階の部屋で勉強して、夜中に腹が減って階下に降りる。昔の作りの家だったから、階段を降りたところが居間で、障子一枚で両親が寝ていた。さらに御勝手はその反対側。わたしがゴソゴソやってると、障子の向こうから母の眠そうな声が・・・。「こたつにむすび作っといたよ。新聞紙の下」

私なんかじゃ伝えきれるはずもないけど、やはりこの本、料理の王道。何しろ愛情があふれている。一人ひとりの元受験生たちが、おそらく母の思い出とともに、鼻孔をくすぐるレシピを持ってるはず。それを考えると、すこしこの本のボリュームには不満が残る。奥薗さんも教学社も、もしかしたらとてつもなく奥深い世界に足を踏み込んでしまったんじゃないかな。
お盆で帰省した際、姪が、「ちょっと前におばあちゃんが夢に出てきて、怒られた」と言っていた。亡くなった人が夢に出てきてくれた経験は、私は一度としてない。とても羨ましかった。

一喜一憂。ぜひポンとひと押しお願いします。
赤本、使ってました?いい値段がしたからな。私は先輩のお下がりを使わせてもらいました。そう言えば、この出版元は教学社なんですよね。受験そのもので利益を上げ、受験に立ち向かう受験生たちの腹の虫を相手にしてまた儲けようなんて、なんて素敵な本なんでしょう。
しかも、書いているのが奥薗壽子さん。《TVチャンピオン》で出てきた人ですよね。ズボラ料理研究家としてね。もともとが、山の食当として料理に興味を持った私としては、ズボラ料理こそが料理の王道。しかも受験生応援レシピなら、簡単であることも必須の条件。 |
『赤本合格レシピ』 奥薗壽子 教学社 ¥ 1,404 多くの受験生の声に答えました。心と体を元気にする受験応援メニューが満載 |
|
自分の時はどうだったろうか。二階の部屋で勉強して、夜中に腹が減って階下に降りる。昔の作りの家だったから、階段を降りたところが居間で、障子一枚で両親が寝ていた。さらに御勝手はその反対側。わたしがゴソゴソやってると、障子の向こうから母の眠そうな声が・・・。「こたつにむすび作っといたよ。新聞紙の下」
疲れ果てて寝ているはずの母だったから、起こしてしまったことが申し訳なくて、成績が伸びなかったことが情けなくて、むすびをほおばったら涙が出た。だけど、感謝の言葉を伝えられるほどの強さもなく、せめて一粒も残さないことがせいぜいだった私だった。 |
私なんかじゃ伝えきれるはずもないけど、やはりこの本、料理の王道。何しろ愛情があふれている。一人ひとりの元受験生たちが、おそらく母の思い出とともに、鼻孔をくすぐるレシピを持ってるはず。それを考えると、すこしこの本のボリュームには不満が残る。奥薗さんも教学社も、もしかしたらとてつもなく奥深い世界に足を踏み込んでしまったんじゃないかな。
お盆で帰省した際、姪が、「ちょっと前におばあちゃんが夢に出てきて、怒られた」と言っていた。亡くなった人が夢に出てきてくれた経験は、私は一度としてない。とても羨ましかった。


- 関連記事
-
- 『ごはんのおとも』 満留邦子 (2015/10/05)
- 『365杯のみそ汁』 フンドーキン醤油 (2015/08/27)
- 『赤本合格レシピ』 奥薗壽子 (2015/08/17)
- 『初女さんのお料理』 佐藤初女 (2015/07/29)
- 『おばあちゃんの知恵レシピ』 (2015/07/18)