『高校生にも読んでほしい安全保障の授業』 佐藤正久
SEALDs?・・・・Students Emergency Action for Liberal Democracy - s・・・「自由主義・民主主義のための学生非常事態行動」がいくつか・・・
ずいぶん英語の人たちなんですね。
特定秘密保護法に反対で、集団的自衛権に反対で、「個人の自由や権利よりも公の秩序や義務を強く打ち出すもの」として自民党の改憲草案に反対みたいです。中国は政治体制こそ日本と大きく異なるものの、重要な経済的パートナーであり、どうやら尖閣諸島を国有化するような振る舞いは、いたずらに緊張関係を煽る行為と考えているようです。さらに靖国に参拝なんかしちゃいけないみたいです。東アジアからの懸念はもちろん、アメリカ国務省も「失望した」とコメントするなど、外交関係を悪化させているのは日本だと考えているようです。日本の外交・安全保障政策は、国際連合を中心とした戦争違法化の流れに逆行するものと、なぜか支那・北朝鮮・ロシアの対日圧力には無関心のようです。
・・・さすが、“戦後民主主義教育”をしっかり受けてきた学生さんたちみたいですね。しかも、“戦後民主主義教育”で育てられた先生から“戦後民主主義教育”をうけた学生さんたちなんだろうな。・・・羨ましいね、お金と単位に余裕のある学生さんは・・・。


自衛隊を、よその国並みのふつうの軍隊にするまでは、安保法案が通ったって、まだまだ遠い。それにしても面白かったよな~、安保法制論議。民主党や共産党が自衛隊員のリスクが高まることを心配してた。彼らの以前からの主張を考えてみれば、どうやら宗旨替えをしたらしい。これからは左翼系の皆さんからも、自衛隊員のリスクが少しでも低くなるように協力いただけるようですね。
《戦争反対》も結構ですけどね、かつての日本の戦争のことを前提に行ってるんでしょ。・・・あれも相手のあってのことなのよ。なにを勝手に反省してんだか知らないけど、アメリカの占領政策の効果満点ね。マッカーサーが草葉の陰で喜んでることでしょう。まあ、草葉の陰で静かにしているようなやつじゃないけどね。

びっくりしたのは、自衛隊が南シナ海で掃海活動をするかとか、朝鮮半島近辺で邦人輸送中の米艦船が武力攻撃を受けた場合は自衛隊は米艦船を守るのかとか、そんなの機密に決まってるだろ。誰だよ聞いたの。敵のスパイか?
でも、なんとか無事法案が通ってようございました。それ以前に比べれば、日本の危険度は少しは減少しました。それでもこの本の著者であるヒゲの隊長さんは、「集団的自衛権を限定的に行使できるようになったからといって、自衛隊が戦争を始めることはありませんし、ましてや国民が徴兵制によって無理やり”兵士”にさせられるなどということは、断じてありません」などと優しく言っておられますね。
もし、そんなことで安保法案に反対してたんだとしたら、勘弁して下さい。

一喜一憂。ぜひポンとひと押しお願いします。
ずいぶん英語の人たちなんですね。
特定秘密保護法に反対で、集団的自衛権に反対で、「個人の自由や権利よりも公の秩序や義務を強く打ち出すもの」として自民党の改憲草案に反対みたいです。中国は政治体制こそ日本と大きく異なるものの、重要な経済的パートナーであり、どうやら尖閣諸島を国有化するような振る舞いは、いたずらに緊張関係を煽る行為と考えているようです。さらに靖国に参拝なんかしちゃいけないみたいです。東アジアからの懸念はもちろん、アメリカ国務省も「失望した」とコメントするなど、外交関係を悪化させているのは日本だと考えているようです。日本の外交・安全保障政策は、国際連合を中心とした戦争違法化の流れに逆行するものと、なぜか支那・北朝鮮・ロシアの対日圧力には無関心のようです。
・・・さすが、“戦後民主主義教育”をしっかり受けてきた学生さんたちみたいですね。しかも、“戦後民主主義教育”で育てられた先生から“戦後民主主義教育”をうけた学生さんたちなんだろうな。・・・羨ましいね、お金と単位に余裕のある学生さんは・・・。
『高校生にも読んでほしい安全保障の授業』 佐藤正久 ワニブックス ¥ 1,400 アメリカの戦争に日本が巻き込まれるの? 自衛隊員が命を落とすの? 徴兵制が復活するの? |
|
自衛隊を、よその国並みのふつうの軍隊にするまでは、安保法案が通ったって、まだまだ遠い。それにしても面白かったよな~、安保法制論議。民主党や共産党が自衛隊員のリスクが高まることを心配してた。彼らの以前からの主張を考えてみれば、どうやら宗旨替えをしたらしい。これからは左翼系の皆さんからも、自衛隊員のリスクが少しでも低くなるように協力いただけるようですね。
誰かが言ってたことなんだけど、安保法制論議ってまさしくガラパゴス。日本でしかありえない。《戦争させない》って、日本に言ってるみたい。それ、中国とかさ、イスラエルとかさ、ロシアとかさ、そういう国に言ってよね。 | ![]() |
「日本が普通の国になったら、戦争をするに違いない」・・・、韓国あたりじゃそうに思われてるそうですが、そんな韓国の方が、沖縄だけじゃなく、先日の国会周辺のデモの中にも紛れ込んでいたんでしょうか。だから、《戦争立法反対》と、・・・あるいはただのマッカーサーチルドレン? |
びっくりしたのは、自衛隊が南シナ海で掃海活動をするかとか、朝鮮半島近辺で邦人輸送中の米艦船が武力攻撃を受けた場合は自衛隊は米艦船を守るのかとか、そんなの機密に決まってるだろ。誰だよ聞いたの。敵のスパイか?
でも、なんとか無事法案が通ってようございました。それ以前に比べれば、日本の危険度は少しは減少しました。それでもこの本の著者であるヒゲの隊長さんは、「集団的自衛権を限定的に行使できるようになったからといって、自衛隊が戦争を始めることはありませんし、ましてや国民が徴兵制によって無理やり”兵士”にさせられるなどということは、断じてありません」などと優しく言っておられますね。
もし、そんなことで安保法案に反対してたんだとしたら、勘弁して下さい。


- 関連記事
-
- 『アキとカズ 遙かなる祖国』 喜多由浩 (2015/10/16)
- 『デザインマンホール大図鑑』 カラーマンホール研究会 (2015/09/29)
- 『高校生にも読んでほしい安全保障の授業』 佐藤正久 (2015/09/27)
- 沖縄のこと(覚書)『高校生にも読んでほしい安全保障の授業』 佐藤正久 (2015/09/25)
- 『総理の実力と官僚の支配』 倉山満 (2015/09/22)