帰ってきました…『カレンダー2016 世界文化遺産 日本編』
帰ってきました。・・・途方も無い敗北感に打ちのめされています。仕事上のことなので中身は申し上げられませんが、いっときは途方に暮れました。とはいえ、誰か死んだわけでもないし、首が飛ぶということもないだろう。しかし、精神的にこの敗北感から脱出するには、だいぶ時間がかかりそう。
というのはこちらの話。そんなギリギリの旅のなか、なんとか三つの世界遺産をたずねることが出来ました。広島の平和公園と厳島神社、それから姫路城です。ベタベタといえばそうなんだけどね。
片方に集中した分と、以前より訪れる人が増えている分、ここが混んで混んで・・・。入場制限がかかっていて、団体の小中高校生は入り口で待たされていた。
厳島神社はまもなく日の入りを迎えるという時刻。しかも干潮時にあたっていて、写真のように大鳥居まで歩いていくことができる状態になっていました。左の写真は水際ぎりぎりまで行って、振り返って鳥居越しに神社を見た写真。中の写真は鳥居の足にフジツボがびっしり。右の写真は神社の舞台から見た、足を全部露出した鳥居。
着いたのがそういう時間だから、神社そのものも急いで参拝して、資料館はあきらめ。沈む夕日を見ながら宮島をあとにしました。
姫路城は、入城したものの、天守閣には登ってない。・・・と言うか、西の丸とお菊の井戸までで戻った。
想像上のその姿が美しいかどうかが、私にとっての“名城”の基準なんだ。その基準からすれば、姫路城はまさに名城だね。写真の天守に火がかかって落ちていく姿を見てみたい。・・・私のような人間がたくさんいたら、・・・いないといいな。
ほんの数日のことですが、ここ十数年の間でも一番打ちのめされました。・・・近しい人の生き死には別にしてね。立ち直りには、何よりも日常を取りもどすこと。ということで、本の紹介とニュースの紹介でこれからもやっていきたいと思います。
よ・ろ・し・く・ね❢っと。・・・古すぎる?

一喜一憂。ぜひポンとひと押しお願いします。
というのはこちらの話。そんなギリギリの旅のなか、なんとか三つの世界遺産をたずねることが出来ました。広島の平和公園と厳島神社、それから姫路城です。ベタベタといえばそうなんだけどね。
![]() | まずは原爆ドームだけど、前にここに来たのは、世界遺産がどうのこうのという話のない時代だったな。まあ、修学旅行や遠足のシーズンにしても、なんて混んでること。外国人のやたらと多いのはやはり世界遺産の力かな。 それがね、本館と東館からなる資料館が、片方ずつ、平成三〇年までかけて改修している最中で、つまり片方だけで展示を見せている。 |
厳島神社はまもなく日の入りを迎えるという時刻。しかも干潮時にあたっていて、写真のように大鳥居まで歩いていくことができる状態になっていました。左の写真は水際ぎりぎりまで行って、振り返って鳥居越しに神社を見た写真。中の写真は鳥居の足にフジツボがびっしり。右の写真は神社の舞台から見た、足を全部露出した鳥居。
![]() | ![]() | ![]() |
姫路城は、入城したものの、天守閣には登ってない。・・・と言うか、西の丸とお菊の井戸までで戻った。
城としての機能のすべての仕組みを見たいとは思うけど、体が壊れちゃうからね。城っていうのはやっぱり山。仕事の片手間に訪れて、歩けなくなるわけにはいかないからね。 城を見る時って、私はいつも、天守閣を炎上させつつ落ちていく城を頭に思い浮かべるんだ。 | ![]() |
ほんの数日のことですが、ここ十数年の間でも一番打ちのめされました。・・・近しい人の生き死には別にしてね。立ち直りには、何よりも日常を取りもどすこと。ということで、本の紹介とニュースの紹介でこれからもやっていきたいと思います。
よ・ろ・し・く・ね❢っと。・・・古すぎる?


- 関連記事
-
- 『生きざま 私と相撲、激闘四十年のすべて』 貴乃花光司 (2015/11/09)
- 『「反日韓国」の自壊が始まった』 呉善花 (2015/11/05)
- 帰ってきました…『カレンダー2016 世界文化遺産 日本編』 (2015/11/01)
- 曽野綾子さんのコラムの件(覚書)『習近平よ、「反日」は朝日を見倣え』 高山正之 (2015/10/17)
- 『アキとカズ 遙かなる祖国』 喜多由浩 (2015/10/16)