『池上彰の“ニュースそうだったのか” 1』 池上彰
まったくこの人は、どんだけ本を出してんだ? おそらく自分でも分かってないんだろうな。今、この人に書かせりゃ売れる。本屋も、そう思えばこそ、売れるうちに売っときたいってところだろうな。でも、まだまだ売れるよ。だって、池上さんがいくら本当のことを言ったって、まだまだ“タブー”は揺らいでいないもの。
これはもともと、テレビのネタだったみたいよ。テレビ朝日でやってる番組みたい。本当に忙しいだろうね。
http://www.tv-asahi.co.jp/ikegami-news/
池上さんも忙しいだろうけど、この番組を見てる人も偉いよね。学校や仕事で疲れてるのに、うちに帰ってまで勉強かい。でも、学校じゃあ、こんな面白い勉強はさせてもらえないからね。
この本を読んで、つくづく感じたことがあります。日本人って、あるいは日本って、つくづく分かりにくいね。日本人の宗教なんて、よその人にはわからないよ。まずは日本的心情があって、その上に多少着膨れしても、中身は変わらないからね。中身は変わらないって言ったって、よその人には、いろいろな宗教的装いをまとった日本人しか見えてないわけだからね。日本人自身が、装いを脱ぎ捨てた裸の日本人の心情なんて、忘れてたんじゃないの。三・一一まではね。
その上、平気で変わるからね。外のものを取り入れてさ。古くは支那から、明治以降は欧米からね。でも、支那からいろんなものを取り込みながら、しっかり選んでいて、しかも本家以上のものに仕立て上げてるんだよね。時には本家の面影さえ感じさせないほどにね。
〈平気で変わる〉ってことで言えば、先にも書いたけど、中身の変わらない衣替えみたいなもんだったらね。それならいいんだけど、古代史の中にも、なんだかおかしな変わり目があるじゃないですか。あの、《ヤマト》の成立期。それから、飛鳥から奈良にかけて、ちょうど《日本》という国家がその形を整えていく時期。きっと大きな変化があったんだよね。もしかしたら、そこで、何かが終わって、新しく始まったのかもしれない。
それから、明治維新。あとは敗戦ね。断絶とは言わないものの、この時は、ちょっと危険だったね。・・・やっぱり、断絶かな。その前とあとでは、「同じ日本人」というのは、難しいかもね。両方ともね。
話はおかしな方へいってしまったけど、この本のテーマは『日本』。おそらく世界で一番、分かりにくい国。

一喜一憂。ぜひポンとひと押しお願いします。
これはもともと、テレビのネタだったみたいよ。テレビ朝日でやってる番組みたい。本当に忙しいだろうね。
http://www.tv-asahi.co.jp/ikegami-news/
SB Creative ¥1,080 日本人なら知っておきたい 「実はみんな知らない日本」 |
Part1 そうだったのか❢ 日本語 ーひらがな、カタカナ、漢字、三つの文字を使うのはなぜ? Part2 そうだったのか❢ 日本人の宗教 ーあなたの宗教は?日本人が神社にもお寺にも行くのはなぜ? Part3 そうだったのか❢ 天皇 ー天皇陛下のお仕事は? 皇居には何が? 天皇の始まりは? Part4 そうだったのか❢ 日本国憲法 ー憲法ってなに? 憲法と法律はどちらがえらい? Part5 そうだったのか❢ 靖国神社 ー昔は観光名所だった? 意外と知らない靖国神社について Part6 そうだったのか❢ 国旗と国歌 ー日の丸と君が代が「国旗・国歌」に定められたのは最近!? Part7 そうだったのか❢ 都道府県 ー道と県はどう違うの? 都と府の違いは? Part8 そうだったのか❢ 日本の暦 ー暦にある「大安」「赤口」「先勝」、説明できる? |
この本を読んで、つくづく感じたことがあります。日本人って、あるいは日本って、つくづく分かりにくいね。日本人の宗教なんて、よその人にはわからないよ。まずは日本的心情があって、その上に多少着膨れしても、中身は変わらないからね。中身は変わらないって言ったって、よその人には、いろいろな宗教的装いをまとった日本人しか見えてないわけだからね。日本人自身が、装いを脱ぎ捨てた裸の日本人の心情なんて、忘れてたんじゃないの。三・一一まではね。
その上、平気で変わるからね。外のものを取り入れてさ。古くは支那から、明治以降は欧米からね。でも、支那からいろんなものを取り込みながら、しっかり選んでいて、しかも本家以上のものに仕立て上げてるんだよね。時には本家の面影さえ感じさせないほどにね。
〈平気で変わる〉ってことで言えば、先にも書いたけど、中身の変わらない衣替えみたいなもんだったらね。それならいいんだけど、古代史の中にも、なんだかおかしな変わり目があるじゃないですか。あの、《ヤマト》の成立期。それから、飛鳥から奈良にかけて、ちょうど《日本》という国家がその形を整えていく時期。きっと大きな変化があったんだよね。もしかしたら、そこで、何かが終わって、新しく始まったのかもしれない。
それから、明治維新。あとは敗戦ね。断絶とは言わないものの、この時は、ちょっと危険だったね。・・・やっぱり、断絶かな。その前とあとでは、「同じ日本人」というのは、難しいかもね。両方ともね。
話はおかしな方へいってしまったけど、この本のテーマは『日本』。おそらく世界で一番、分かりにくい国。


- 関連記事