日和田山に登りました
山に行きたい気持ちを抑えられなくてね。あと一年半したら仕事が一段落つくので、いい加減手術を受けて、本格的に山に登りたいと思うんだけどね。今は、とにかく、だましだまし・・・。もちろん、自分の足をね。
普段、外出時にはウォーキングポールを杖として使ってる。ウォーキングポールは少しでも外を歩こうと思って購入したものだけど、どっちかって言うと杖としての使用の方が多い。買い物の時とか、仕事とかね。とくに仕事では、夕方になると体が持たない。
でも、ウォーキングポール二本持って、土手を歩きに行けば歩けるんだ。出来る限り花や草を見ながら三十分くらい歩く。その調子で山にも行くようになった。アドレナリンが出てるんだろうね。歩ける。一時間くらいまでなら、普通に歩ける。あとにダメージが出るけどね。
結局、二時間弱歩いてしまった。ちょっと無謀だった。この間の、三連休の初日の話なんだけど、残りの二日は寝て過ごした。




もとはといえば、NHKでやってる『百名山』とかね。BSフジやBSTBSでやってる山番組ね。あれで我慢できなくなっちゃったんだろうな。今の登山ブームもそうなんでしょ。罪作りだよね。年寄り煽ってさ。年寄りは山に行っちゃいけないって言ったやったほうがいいよ。・・・自分も年寄りだな。



一喜一憂。ぜひポンとひと押しお願いします。
普段、外出時にはウォーキングポールを杖として使ってる。ウォーキングポールは少しでも外を歩こうと思って購入したものだけど、どっちかって言うと杖としての使用の方が多い。買い物の時とか、仕事とかね。とくに仕事では、夕方になると体が持たない。
でも、ウォーキングポール二本持って、土手を歩きに行けば歩けるんだ。出来る限り花や草を見ながら三十分くらい歩く。その調子で山にも行くようになった。アドレナリンが出てるんだろうね。歩ける。一時間くらいまでなら、普通に歩ける。あとにダメージが出るけどね。
![]() | この間は、埼玉県の日高にある日和田山という山に登った。車で行って麓にある駐車場に停めて、金刀比羅神社を経て山頂まで三・四十分。気持ちよかったなぁ。 そこで帰れば、自分とすれば上出来なんだけどね。先まで行っちゃった。高指山から駒高の集落のあたりまで。 一時間くらい歩いちゃったんで、その時点で足は重くなってきた。そこからほぼ同じ時間かけて帰るんだから、心には黒い雲がかかって来ててね。 男坂、女坂の合流点くらいまではなんとか持ったんだけど、その先の下りは一歩一歩がきつかった。 |
![]() | ![]() | ![]() |
一の鳥居 この先に男坂・女坂分岐 | ここが分岐。迷わず女坂 | 観音様? |
![]() | ![]() | ![]() |
金刀比羅神社。山頂はすぐ | 金刀比羅神社からの景色 スカイツリーも | 駒高の集落から 富士山も |
ふと気がつけば、手元にはこんな本。完全に気持ちがはやって しまってる。でも、しょうがないよね。足のせいで、いろいろなも のを諦めたり、いろいろなものを足のせいにしてみたり・・・。 |
かと思えば、ガイドブックや山と高原地図まで・・・。こんなの見始めると、 時のたつのを忘れるね。知らないうちに、ああでもない、こうでもないと、 一時間半くらいで収まるコースを探してる。 |
もとはといえば、NHKでやってる『百名山』とかね。BSフジやBSTBSでやってる山番組ね。あれで我慢できなくなっちゃったんだろうな。今の登山ブームもそうなんでしょ。罪作りだよね。年寄り煽ってさ。年寄りは山に行っちゃいけないって言ったやったほうがいいよ。・・・自分も年寄りだな。
さすがにこれはまずいだろう。とっつきやすい冬山なんてね。 まあ、冬山になると、突然、装備がいろいろと必要になるから、 売る側からすればいいだろうけど、いくら低山でも冬は冬。 |


- 関連記事