『わかる図鑑 山菜・木の実』
もう、スーパーではふきのとうやタラの芽をパック詰めで売っている。この間の週末、越生の梅林に行ってきてんだけど、寒い寒いと言っても、やっぱり風は確実に温んできている。芽吹きの季節は、すぐそこまで来ている。 |
そう言えば、私、皇太子殿下と同じ三五年生まれ。一ヶ月だけ弟です。殿下の誕生日から私の誕生日までの間に、いつもいつも、春は確実なものになる。それは今年も変わらない。一年で一番、歩きたい時、走りたい時なんだけどな。 |
山と渓谷社 ¥ 1,296 山の幸がわかる❢ 自然の恵みを味わえる本 |
|
写真で見ると、“うるい”と“バイケイソウ”も区別できない。“バイケイソウ”はたくさん食べると血圧が下がって死ぬこともあるんだって。ヒェ~。でも、“うるい”の酢味噌和えはどうしても外せない。“バイケイソウ”は葉脈が葉の付け根から並行に走る。命がけで見分けるぞ。 |
今年は“シーカンボ”を大量採取しようと思ってる。“シーカンボ”じゃあ分かんないよね。子供の頃からそう読んでたんだ。この本で見ると、“イタドリ”です。人が来なくて、たくさん自生している場所を抑えてある。たくさん採ってきて、皮を向いて、軽く塩ゆで。その後、水にさらしてアク取り。朝晩水を変えながら三日。適当に切って、竹輪と炒め煮。大量に冷凍保存だな。・・・楽しみ❢
“のびる”や“アサツキ”は、近所の空き地や畦にいくらでもある。私のうちは、庭はないけど、まあ、広い庭を持ってると思って、・・・歩きたいところなんだけど・・・。 |


- 関連記事
-
- 『おべんと丼』 丼べん製作委員会 (2016/03/15)
- 『ごはん』 高山なおみ (2016/03/08)
- 『わかる図鑑 山菜・木の実』 (2016/03/05)
- 追悼 佐藤初女さま 『初女さんのお料理』 (2016/02/18)
- 『ナットウーマン』 園山真希絵 (2016/02/14)