『日本の山 究極の絶景ガイド』 西田省三
・・・山は、いいよねぇ。これまで何度も書いてるけど、もう、二十年以上まともに登ってないせいか、登りたくて登りたくて、嫌だったことまでいい思い出に、・・・あれは、・・・やっぱり嫌だ。・・・山もけっこう嫌なことが多いな。人間っていうレベルで考えれば、山は世間よりももっと狭い世界だからね。仲間内に合わないのがいれば、・・・ね。
我を通す方じゃないもんだから、一人で山にのぼるのが好きだったなぁ。いずれにしても、気持ちよく登った時の景色しか、記憶に残ってない。
分かってるんだろうな、田中陽希。



幾つかは、実際に行っている。行ってるはずなんだけど、こんな凄い景色見たっけかな。・・・写真がすごいのかな。どうも、それは間違いなさそう。どれもこれも、本当にすばらしい景色だね。
大キレットは三回通った。この本には、南岳からの大キレット越しの穂高。大喰岳直下からの槍の写真が載ってるけど、本当にすごい写真だな。私もこんな景色を見たのかな。
でも、大キレットで岩に抱きついている時に見た槍や穂高は、谷から吹き上げる風、あっという間に引いていく汗、にも関わらず手のひらと足のひらには冷や汗、そういったものと一緒になった景色なんだな。頭のなかだけにあるものだけどね。
双六からの槍穂高。黒部五郎のカール。行けども行けどもおっつかない聖岳。涸沢もいいけど、私は岳沢が好きだったな。・・・そんなことを言い出したらキリがないな。一日中、雨の降る奥秩父の湿気にけぶった原生林のなかを歩き続け、ようやくたどり着いた今はなき雲取ヒュッテを見つけた時の感動。そんな、二度としたくない思い出まで懐かしい。
少しづつ、ほんの一・二時間の範囲で近所の山林を歩くんだけどね。こっちのゴルフ場とそっちのゴルフ場のへりに残されたような山林なんだけどね。歳を取るってのもけっこう捨てたもんじゃなくて、最近は“絶景”の見つけ方が上手になってるんだ。
何の変哲もないな。でも、こんなものに、私は涙を流せるんだ。・・・どうだ、羨ましいだろう。
もう少し、上手に写真取れるようになりたいな。

一喜一憂。ぜひポンとひと押しお願いします。
我を通す方じゃないもんだから、一人で山にのぼるのが好きだったなぁ。いずれにしても、気持ちよく登った時の景色しか、記憶に残ってない。
子供のとき、山という山で、最初に登ったのは武甲山。《グレートトラバース2 二百名山一筆書き》で田中陽希が登ってたな。本編の中では、「登ったよ」ってだけで済まされちゃったけど、まあ、仕方ないな。今の武甲山じゃあな。 | ![]() |
いったい、田中陽希は、どこに登ったんだろうな。実は、私が大学の二年だか、三年高の頃、セメントは一三三六メートルあった武甲山の山頂を崩した。私の登ったのは一三三六メートルの武甲山で、そこならば、何十回も登った。いい山だったんだけどなぁ。でも、武甲山は身を削って秩父を助けてくれた。 | ![]() |
『日本の山 究極の絶景ガイド』 西田省三 山と渓谷社 ¥ 1,944山岳写真家が厳選した一生に一度は歩いて訪れたい四季折々の「山の絶景」 |
|
幾つかは、実際に行っている。行ってるはずなんだけど、こんな凄い景色見たっけかな。・・・写真がすごいのかな。どうも、それは間違いなさそう。どれもこれも、本当にすばらしい景色だね。
大キレットは三回通った。この本には、南岳からの大キレット越しの穂高。大喰岳直下からの槍の写真が載ってるけど、本当にすごい写真だな。私もこんな景色を見たのかな。
でも、大キレットで岩に抱きついている時に見た槍や穂高は、谷から吹き上げる風、あっという間に引いていく汗、にも関わらず手のひらと足のひらには冷や汗、そういったものと一緒になった景色なんだな。頭のなかだけにあるものだけどね。
双六からの槍穂高。黒部五郎のカール。行けども行けどもおっつかない聖岳。涸沢もいいけど、私は岳沢が好きだったな。・・・そんなことを言い出したらキリがないな。一日中、雨の降る奥秩父の湿気にけぶった原生林のなかを歩き続け、ようやくたどり着いた今はなき雲取ヒュッテを見つけた時の感動。そんな、二度としたくない思い出まで懐かしい。
少しづつ、ほんの一・二時間の範囲で近所の山林を歩くんだけどね。こっちのゴルフ場とそっちのゴルフ場のへりに残されたような山林なんだけどね。歳を取るってのもけっこう捨てたもんじゃなくて、最近は“絶景”の見つけ方が上手になってるんだ。
![]() | ![]() | ![]() |
何の変哲もないな。でも、こんなものに、私は涙を流せるんだ。・・・どうだ、羨ましいだろう。
もう少し、上手に写真取れるようになりたいな。


- 関連記事
-
- 『山の不可思議事件簿』 上村信太郎 (2016/05/12)
- 『神坐す山の物語』 浅田次郎 (2016/05/06)
- 『日本の山 究極の絶景ガイド』 西田省三 (2016/04/13)
- 『ブロッケンの悪魔 南アルプス山岳救助隊k-9』 樋口明雄 (2016/03/25)
- 『ちょっとロープワーク』 羽根田治 (2016/02/27)