『長谷川慶太郎の大局を読む 世界はこう激変する』
ちょっと前まで常識とされていたことが、今日は非常識とされる。最近の世界は、そこまでめまぐるしく移り変わっている。ウクライナをめぐるヨーロッパとロシアの関係。イスラム世界とアメリカの対テロ戦争。ISとヨーロッパにおけるテロ事件。支那人とウイグル人の対立やチベット問題。世界中に顔を出すチャイナの覇権主義。トルコとロシアの対立。日露間における北方領土問題と平和条約。EUにおけるギリシャ問題、またイギリスの離脱問題。・・・そうそう、北朝鮮はまだか。さらにそれらのすべてが、微妙に関連し、影響を与え合う。
こんな時に、従来通りの世界史の授業をやってる高校の先生の気が知れない。そしてこんな時だからこそ、池上さんと長谷川さんが大活躍。次から次へと本を出している。出しても出しても、世界は動きを止めない。だけど長谷川さん、9年前に死んだ父よりも年が上なんだよね。しばらくの間は、ますます頑張ってもらうようだろうからね。風邪ひかないようにしてもらわなきゃね。
長谷川さんは世の流れの基準をがっちり抑えて、誤解を恐れず大胆に世界を分析。池上さんは、極力その誤解さえ生まれないように注意深く。いずれも使いみちだし、読む側の需要に合わせて選べばいいだろうけど、私は断然長谷川派。池上さんのように回転の早い人ならいいんだろうけど、誤解を恐れていては、少なくとも私の頭はついていけないくらい、世界の動きは早い。
この本は2月29日の発行。・・・そう言えば、今年はうるう年だったんだ。小中学校時代の同級生にまこちゃんという男の子がいてね。まこちゃんは今年でようやく14歳だな。・・・そんなことはともかく、世界の動きが早すぎて、2月29日ってずい分前のことのよう。4ヶ月前に頭を戻して読まなけりゃ。
4ヶ月後の今、この本の第一章で話題にされている《アメリカの利上げ》が現実味を帯びてきた。“利上げ”がなにを意味するか。この“利上げ”を厳しく受け止める新興国の中でも、追い打ちをかけられる国はどこか。大きな潜在力で突破する国はどこか。
ISは、直接のテロ問題よりも、難民問題としてヨーロッパを追い詰めている。解決の道は・・・。それ以上に追いつめられるロシア。プーチンに現状打開の道は残されているのか。
チャイナが抱えるさまざまな問題。現況は経済。穏やかにその危機を乗り越える道は、果たしてあるのか。政敵を追い詰めて来た習近平に、もはや逃げ場はない。彼は毛沢東になれるのか。
そのチャイナ頼みのヨーロッパ経済っていったい。・・・そして、日本は・・・。
おまけは、『日本企業を両断する』と称して、“長谷川慶太郎投資レポート”でのQ&Aを載せている。言ってみれば、どこの株を買えば儲かりますか。買っちゃいけないのはどの会社?って話。本来は、会員様限定情報を小出しにすることによって有料会員を募ろうって魂胆に違いない。・・・食えないおっさんだ。


一喜一憂。ぜひポンとひと押しお願いします。
こんな時に、従来通りの世界史の授業をやってる高校の先生の気が知れない。そしてこんな時だからこそ、池上さんと長谷川さんが大活躍。次から次へと本を出している。出しても出しても、世界は動きを止めない。だけど長谷川さん、9年前に死んだ父よりも年が上なんだよね。しばらくの間は、ますます頑張ってもらうようだろうからね。風邪ひかないようにしてもらわなきゃね。
長谷川さんは世の流れの基準をがっちり抑えて、誤解を恐れず大胆に世界を分析。池上さんは、極力その誤解さえ生まれないように注意深く。いずれも使いみちだし、読む側の需要に合わせて選べばいいだろうけど、私は断然長谷川派。池上さんのように回転の早い人ならいいんだろうけど、誤解を恐れていては、少なくとも私の頭はついていけないくらい、世界の動きは早い。
この本は2月29日の発行。・・・そう言えば、今年はうるう年だったんだ。小中学校時代の同級生にまこちゃんという男の子がいてね。まこちゃんは今年でようやく14歳だな。・・・そんなことはともかく、世界の動きが早すぎて、2月29日ってずい分前のことのよう。4ヶ月前に頭を戻して読まなけりゃ。
徳間書店 ¥ 1,512 今年の世界は政治・経済的に厳しい時代を迎える。しかし、日本の先行きには何の心配もない |
|
ISは、直接のテロ問題よりも、難民問題としてヨーロッパを追い詰めている。解決の道は・・・。それ以上に追いつめられるロシア。プーチンに現状打開の道は残されているのか。
チャイナが抱えるさまざまな問題。現況は経済。穏やかにその危機を乗り越える道は、果たしてあるのか。政敵を追い詰めて来た習近平に、もはや逃げ場はない。彼は毛沢東になれるのか。
そのチャイナ頼みのヨーロッパ経済っていったい。・・・そして、日本は・・・。
おまけは、『日本企業を両断する』と称して、“長谷川慶太郎投資レポート”でのQ&Aを載せている。言ってみれば、どこの株を買えば儲かりますか。買っちゃいけないのはどの会社?って話。本来は、会員様限定情報を小出しにすることによって有料会員を募ろうって魂胆に違いない。・・・食えないおっさんだ。


- 関連記事
-
- 『なるほど世界地理』 宇田川勝司 (2016/07/05)
- 言葉の意味(覚書)『なるほど世界地理』 宇田川勝司 (2016/07/01)
- 『長谷川慶太郎の大局を読む 世界はこう激変する』 (2016/05/31)
- 逆オイルショック(覚書)『2016-17長谷川慶太郎の大局を読む 世界はこう激変する』 (2016/05/27)
- 『本音でミャンマー』 寺井融 (2016/05/23)