『大間違いのアメリカ合衆国』 倉山満
これは本当のことなんだけど、この本を読む前から、私はトランプの方がマシだと思ってたよ。倉山さんに言われるまでもなく。だってさ。“アメリカ初の女性大統領”ってフレーズは8年前に使い古したもんで、ちっとも新鮮さないじゃん。メルケルとメイとヒラリーの三人で、かしまし娘でも結成するっていうんなら、これはもう絶対だけどさ。
しかも、前の亭主のときがもうハチャメチャだったからね。メール問題とか、選挙期間中にシナとの金銭的なつながりを指摘されてさ。日本にとって、どうもいいことはないよ。タカタがやられて、フォルクスワーゲンがやられて、民主党政権っていうのは、ほとんど追い剥ぎみたいなもんだからな。これからヒラリーの8年間が始まると思うと、心底ゾッとするよ。
トランプの「日本もGNP2%までは防衛費を負担しろ」なんて発言、大歓迎だしさ。「米軍に守ってもらいたけりゃ金を払え」って発言も、アメリカ人の賛同を得ているじゃない。というよりも、日本にとって、こんなチャンスはめったにないよ、きっと・・・。トランプ相手なら、日米関係も、そういう乾いた関係に変えていけるんじゃないかな。
滅茶苦茶だ。警官側だって怖くて仕方がないだろう。バスケットの選手が、試合前の国旗掲揚の際、起立を拒否したこともニュースになっていたよね。
アメリカにはいろいろと、成文化されていない暗黙の了解というものがあって、人種差別っていうのは、その最たるものみたいね。差別する方にとっても、される方にとってもね。
黒人が水泳選手として表舞台に立つのは、ここんところ20年位のことで、かといって、なにかはっきりと決められていたわけじゃないんだって。これは、「黒人はプールを使うな」ってことだってさ。・・・唐突だけど、アメリカはそういう国ということだ。
倉山さんはそう言ってるけど、たしかに厳しくなるだろな。
だからこそ、トランプへの期待が広がる。右を向いても左を見ても、日本ではトランプに厳しいけど、彼があれだけアメリカで支持を集めていることへの言及がないのはなぜだ。彼は確実に、アメリカ人の一方の人々の支持を受けている。「エスタブリッシュメントに騙されるな」「アメリカの国益第一」「再びアメリカを偉大な国にする」と言った彼の主張は、アメリカの共和党保守本流のものだ。アメリカの保守派は、トランプで、本気で巻き返しを図っている。
訪米した安倍首相がヒラリーと会談をしたという報道があった。日本を金づるとしかとらえていない民主党。かりにヒラリーが勝ったとしても、そのくらいで恩に着るとは思えない。ここは、共和党保守派とのつながりを強化すべきところじゃないかな。

一喜一憂。ぜひポンとひと押しお願いします。
しかも、前の亭主のときがもうハチャメチャだったからね。メール問題とか、選挙期間中にシナとの金銭的なつながりを指摘されてさ。日本にとって、どうもいいことはないよ。タカタがやられて、フォルクスワーゲンがやられて、民主党政権っていうのは、ほとんど追い剥ぎみたいなもんだからな。これからヒラリーの8年間が始まると思うと、心底ゾッとするよ。
トランプの「日本もGNP2%までは防衛費を負担しろ」なんて発言、大歓迎だしさ。「米軍に守ってもらいたけりゃ金を払え」って発言も、アメリカ人の賛同を得ているじゃない。というよりも、日本にとって、こんなチャンスはめったにないよ、きっと・・・。トランプ相手なら、日米関係も、そういう乾いた関係に変えていけるんじゃないかな。
AFP BB NEWS 2016/09/24 「撃たないで!」米警察による黒人射殺の瞬間、妻が撮影 http://www.afpbb.com/articles/-/3101982?pid=18325956 (抜粋) 米南部ノースカロライナ(North Carolina)州シャーロット(Charlotte)で、拳銃を所持していたとされる黒人男性が警官に射殺された事件に抗議する騒乱が連日にわたり続いている問題で23日、死亡した男性の妻が当時撮影した劇的な動画が公開された。 |
アメリカにはいろいろと、成文化されていない暗黙の了解というものがあって、人種差別っていうのは、その最たるものみたいね。差別する方にとっても、される方にとってもね。
黒人が水泳選手として表舞台に立つのは、ここんところ20年位のことで、かといって、なにかはっきりと決められていたわけじゃないんだって。これは、「黒人はプールを使うな」ってことだってさ。・・・唐突だけど、アメリカはそういう国ということだ。
『大間違いのアメリカ合衆国』 倉山満 KKベストセラーズ ¥ 1,200トランプ大統領に備えろ❢ 日本・自主独立のためのアメリカ史❢ |
ヒラリー・クリントンになったら、それこそ旦那のビル・クリントンの90年台の再来です。ウォール街にはユダヤ人が入り込んでいるように、チャイニーズも相当入り込んでいるので、チャイナロビーとズブズブの彼女では、日本は軽くパッシングで、親中政策をやりたい放題でしょう。 |
だからこそ、トランプへの期待が広がる。右を向いても左を見ても、日本ではトランプに厳しいけど、彼があれだけアメリカで支持を集めていることへの言及がないのはなぜだ。彼は確実に、アメリカ人の一方の人々の支持を受けている。「エスタブリッシュメントに騙されるな」「アメリカの国益第一」「再びアメリカを偉大な国にする」と言った彼の主張は、アメリカの共和党保守本流のものだ。アメリカの保守派は、トランプで、本気で巻き返しを図っている。
訪米した安倍首相がヒラリーと会談をしたという報道があった。日本を金づるとしかとらえていない民主党。かりにヒラリーが勝ったとしても、そのくらいで恩に着るとは思えない。ここは、共和党保守派とのつながりを強化すべきところじゃないかな。


AFP BB NEWS 2016/09/24 「撃たないで!」米警察による黒人射殺の瞬間、妻が撮影 http://www.afpbb.com/articles/-/3101982?pid=18325956 (全文) 【9月24日 AFP】米南部ノースカロライナ(North Carolina)州シャーロット(Charlotte)で、拳銃を所持していたとされる黒人男性が警官に射殺された事件に抗議する騒乱が連日にわたり続いている問題で23日、死亡した男性の妻が当時撮影した劇的な動画が公開された。 事件当時の様子は、警察のボディーカメラと車載カメラでも撮影されており、同市警察は死亡したキース・ラモント・スコット(Keith Lamont Scott)さん(43)が警官の身の安全を脅かす様子が映っていると主張している一方で、映像の一般公開を拒否し続けている。 スコットさんの妻、ラケイア・スコット(Rakeia Scott)さんがスマートフォンで撮影した動画は、弁護士を通じてAFPを含むメディア各社に公開された。動画公開により、シャーロット警察に対しても映像の公開を求める声がいっそう高まるのは必至だ。 2分16秒にわたる動画には、発砲場面は直接映されていないものの、発砲に至る経緯と、ラケイアさんが警官にスコットさんを撃たないよう懇願する様子が映されている。 動画の前半、ラケイアさんは「彼を撃たないで。撃たないで。彼は武器を持っていない。撃たないで」「彼にはTBIがある。あなたたちには何もしない」などと叫んでいる。 TBIは「traumatic brain injury(外傷性脳損傷)」の略語とみられる。隣人らがAFPに語ったところによると、スコットさんには障害があり、どもりなどの問題があった。 動画ではさらに、警官の「銃を捨てろ! 銃を捨てろ!」という怒鳴り声も聞こえる。ラケイアさんはスコットさんに「(警官に)窓を割らせないで。キース、車から出て」と懇願。そして「キース。やめて。キース、車から出て」という声の後、4発の銃声が鳴り響き、その瞬間ラケイアさんはスマートフォンのカメラを発砲現場から背けた。 その後、警官に囲まれ、道路の上にうつ伏せに横たわるスコットさんの姿が映され、ラケイアさんは「彼を撃ったの? 撃ったの? 死んでしまったら承知しないわ」と叫んでいる。 スコットさんの家族や市民らの多くは、スコットさんが銃を所持していたという警察の説明を信用しておらず、家族はスコットさんが手にしていたのは本だったと主張している。公開された動画からは、スコットさんが銃を所持していたかどうか結論を出すことは困難だ。 |
- 関連記事
-
- 『なぜ、世界から戦争がなくならないのか?』 池上彰 (2016/10/07)
- 歴代大統領(覚書)『大間違いのアメリカ合衆国』 倉山満 (2016/10/01)
- 『大間違いのアメリカ合衆国』 倉山満 (2016/09/29)
- 女は戦利品(覚書)『となりのイスラム』 内藤正典 (2016/09/15)
- 『使える地政学』 佐藤優 (2016/09/14)