怒り・恐怖『安全保障は感情で動く』 潮匡人
日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、われらとわれらの子孫のために、諸国民との協和による成果と、わが国全土にわたつて自由のもたらす恵沢を確保し、政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起ることのないやうにすることを決意し、ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであつて、その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する。これは人類普遍の原理であり、この憲法は、かかる原理に基くものである。われらは、これに反する一切の憲法、法令及び詔勅を排除する。 日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであつて、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めてゐる国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思ふ。われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する。 われらは、いづれの国家も、自国のことのみに専念して他国を無視してはならないのであつて、政治道徳の法則は、普遍的なものであり、この法則に従ふことは、自国の主権を維持し、他国と対等関係に立たうとする各国の責務であると信ずる。 日本国民は、国家の名誉にかけ、全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成することを誓ふ。 |
・・・えっ?なにが、“ったく”なのかって?・・・そんなこと言いました?私。・・・言いましたね。ただの、感情の発露のようです。お気遣いなく。
この、“われら”っていうのは、本当は私たちじゃないわけじゃないですか。「われらと云え」、あるいは「われらということにしろ」という“われら”なわけですから。そういうことになると、この“われら”って連中、すごい偉そうじゃないですか。あきらかに一段、・・・いやいや二段も三段も上に立ってますよね。そんなところから“われら”は、日本国民を見下しているわけです。
見下されると不愉快ですよね。でも大丈夫。不愉快を解消する良い手段があるんです。“われら”の仲間入りをすることです。“えー❢”・・・って、冗談ですよ。でも、そういう人、いくらでもいますけどね。
日本にこれを押しつけたニューディーラーたちは、頭の中は完全に社会主義のインテリさんたち。もともと彼らは無知な大衆を導く指導層きどりですから、日本人の改造人間化なんてまさにうってつけだったわけですね。
『安全保障は感情で動く』 潮匡人 文春新書 ¥ 880 たしかに重要である。しかし、地政学だけで安全保障を語るのは危険である |
|
上に書いたことは、実はこの本とはあまり関係がない。なのに、なんでそんなことを書いたかというと、それは、・・・たまたま、・・・だな。ただ、上記のようなことを考えると、腹の中から。もやもやとした、得体の知れない力が湧き上がってくるのを感じるんだ。
それは、“怒り”という感情ですね。《“怒り(アンガー)”は“憎しみ(ヘイト)”を生む。“憎しみ”は“苦しみ(サファリング)”を生む》それに身を任せることで、アナキン・スカイウォーカーはダークサイドに堕ち、ダース・ベイダーになってしまった。なにしろ『安全保障は勘定で動く』ですからね、上記の感情は、しっかりコントロールしないといけないですね。
問題はチャイナだな。社会主義における“無知な大衆の指導層である”という立場の根底には、蛮人を教化しようという華夷思想の土台がありますからね。いくら、チャイニーズ本人以外みんなが“嘘八百”と確信していようが、大事なのは“私が上でお前が下”という立場ですから。“教えてやるのが私で、お前たちは言うことを聞いていればいい”という立場ですからね。
そんなチャイナを動かすのは、また、単純な“感情”なんだな。そう、理屈は関係ない。彼らの、人間としての基本的感情に働きかけること。その感情とは、“恐怖”。「日本軍は強い」という大戦における恐怖を、彼らはかつて抱いていた。奇想天外な反日ドラマは、その裏返し。その日本に対する恐怖は、使いようによって大きな抑止力になるはず。
んん、ご心配ですか?たしかに、アナキン・スカイウォーカーは、妻を失うという“恐怖”に支配され、ダークサイドに落ちた。でも、もともとチャイナはダークサイドにいるのだから大丈夫。


- 関連記事
-
- 『地図で見るロシアハンドブック』 パスカル・マルシャン (2017/07/15)
- 『安全保障は感情で動く』 潮匡人 (2017/07/05)
- 怒り・恐怖『安全保障は感情で動く』 潮匡人 (2017/07/03)
- 『習近平よ、反日は朝日に見習え』 高山正之 (2017/06/25)
- 必要のない戦争『戦争を始めるのは誰か 歴史修正主義の真実』 渡辺惣樹 (2017/06/23)