2017年8月 『スプートニク』に登場する北方領土
2017年 《スプートニク》に登場する北方領土
7月28日
南クリル諸島 元島民の子孫が安倍首相に面談 一日も早い自由往来を訴え https://jp.sputniknews.com/japan/201707283936058/ 28日、南クリル諸島(日本の表現では北方領土)の元島民の孫たちが安倍首相を訪問し、南クリル諸島と自由な行き来ができるよう訴えた。共同通信が報じた。 |
8月3日
今後の露日関係を担う2閣僚が発表 ロシアが注視 https://jp.sputniknews.com/japan/201708033953550/ ロシア側が特に注目していたのは南クリル問題を担当する沖縄北方担当相、および昨年、両国の間でスタートしたばかりの経済協力を担う経済産業大臣の起用。 |
8月7日
江崎沖縄・北方担当相 北方領土問題について自分は「素人」、「答弁書を朗読させていただく」 https://jp.sputniknews.com/japan/201708073968507/ 7日、江崎沖縄・北方担当相は、5日に北方領土問題(南クリル問題)について自分は「素人」だとし、国会では「答弁書を朗読させていただく」と述べたことについて「不用意な発言で、軽率だった」と陳謝した。毎日新聞が報じた。 |
8月7日
江崎鉄磨氏の発言:新しいアプローチか、それとも軽率な率直さか? https://jp.sputniknews.com/opinion/201708073969091/ 新しく沖縄北方担当相に就任した江崎鉄磨氏は、記者たちと言葉を交わす中で、ロシアとの領土問題に詳しくないということを告白した。これは、日露共同のクリルの領土開発と平和条約締結が、日露関係においてプライオリティではなくなったという印なのだろうか? |
8月9日
なぜプーチン大統領はウニに対する興味を失ったのか? https://jp.sputniknews.com/opinion/201708093974092/ 8月7日、ロシアのセルゲイ・ラブロフ外相と、日本の河野太郎外相はマニラで行なわれたアセアンの会合で会談し、日露外務次官級協議を17日、18日にモスクワで開催することで一致した。日本側が発表した外相会談の結果はことのほかルーティン的なもので、ロシアメディアはほとんどこのニュースを無視した。それが何故かは、明らかである。 |
8月16日
主題はクリルでの養殖と観光 露日次官級協議、明日からモスクワで https://jp.sputniknews.com/politics/201708163994182/ 明日、17日にモスクワで開かれる露日外務次官級協議ではウニ、ホタテの養殖、クルージングおよびクリル諸島と北海道を結ぶ定期的な交通のテーマが主題となる見込み。日本経済新聞が報じた。 |
8月23日
露首相、クリル諸島での先行社会経済発展区の創設を承認 https://jp.sputniknews.com/russia/201708234012789/ ロシアのメドベージェフ首相は、南クリル諸島(北方領土)における先行社会経済発展区(TOR)「南クリル」の創設を承認した。ユジノサハリンスクにおける与党「統一ロシア」の活動員たちとの会合の中で、首相自身が明らかにした。 |
8月25日
南クリル経済特区:ロシア人学者「もし日本がこの 提案に乗らなければ、今までの約束は口だけだった ということ」 https://jp.sputniknews.com/opinion/201708254018662/ 8月23日、ロシアのメドベージェフ首相はサハリン州を訪れ、南クリル諸島を優先的社会経済発展地区(TOR・以下、経済特区)にする文書に署名した。新しいTORは色丹島に設置されることになる。 |


- 関連記事
-
- 2017年10月 『スプートニク』に登場する北方領土 (2017/11/02)
- 2017年9月 『スプートニク』に登場する北方領土 (2017/10/02)
- 2017年8月 『スプートニク』に登場する北方領土 (2017/09/02)
- 2017年7月 『スプートニク』に登場する北方領土 (2017/08/02)
- 2017年5月 『スプートニク』に登場する北方領土 (2017/06/02)
テーマ : 領土・領海・・経済水域
ジャンル : 政治・経済