2017年9月 『スプートニク』に登場する北方領土
2017年 《スプートニク》に登場する北方領土
9月2日
長期間のインフラプロジェクトは激動から露日関係を守る保険に https://jp.sputniknews.com/business/201709024044513/ 『露日接近:可能性と制限』ー これは、国際ディスカッションクラブ『ヴァルダイ』のメンバーがモスクワで8月31日に発表した報告のタイトルだ。報告書の著者はモスクワ国際関係大学(MGIMO)のアンナ・キレーエワ准教授とヴァルダイのプログラムディレクターであるMGIMOのアンドレイ・スシェンツォフ准教授。 |
9月4日
ロシアは日本が第2次世界大戦の結果を認めるよう努力=モルグロフ外務次官 https://jp.sputniknews.com/russia/201709044048868/ ロシアのモルグロフ外務次官は東京新聞のインタビューに応じ、南クリル諸島(北方領土)における露日共同経済活動の展望を語り、ロシアは日本が第2次世界大戦の結果を認めるよう徹底的に努力していくと述べた。 |
9月4日
露日関係における米国の「影の介入」を排除する必要=日本人専門家 https://jp.sputniknews.com/politics/201709044049881/ 日本はロシアとの経済協力発展を阻害する米国の「影の介入」を排除し、露日が自ら2国間関係を決定する必要がある。東方経済フォーラムの出席者である、『友好勲章』を授与した日露経済交流コンサルタント朝妻幸雄氏が次の見解を示した。 |
9月6日
東方経済フォーラム 露日首脳会談の議題 https://jp.sputniknews.com/politics/201709064056471/ ロシア極東のウラジオストクで6日と7日に開催される「東方経済フォーラム」の枠内でプーチン大統領は日本の安倍首相との首脳会談に臨む。 |
9月7日
プーチン、安倍両首脳 クリル合同プロジェクトを語る https://jp.sputniknews.com/politics/201709074062751/ 東方経済フォーラムでの交渉を終えたプーチン、安倍両首脳は共同ブリーフィングを行い、露日は南クリルでの一連の共同プロジェクトの実現に乗り出すことを明らかにした。 |
9月18日
クリル諸島 韓国、中国からの投資に日本は反対 https://jp.sputniknews.com/business/201709184098571/ 日露経済交流コンサルタント の朝妻幸雄氏は、南クリル諸島への新型経済特区(TOR)の枠内での中国または韓国からの投資案は日本は受け入れられないだろうとのを見解を表した。ロシアの「国際友好勲章」の受賞者の朝妻氏は東方経済フォーラムに出席した際にスプートニクからのインタビューに次のように語っている。 |
9月23日
初のチャーター便、日本から南クリルの墓参へ https://jp.sputniknews.com/life/201709234115471/ ロシアの「アヴローラ」航空会社に行われるチャーター便は23日、墓参に参加している元島民や政府関係者らおよそ70人を乗せ、日本北海道の中標津空港から南クリル諸島へ出発した。 |


- 関連記事
-
- 2017年11月 『スプートニク』に登場する北方領土 (2017/12/02)
- 2017年10月 『スプートニク』に登場する北方領土 (2017/11/02)
- 2017年9月 『スプートニク』に登場する北方領土 (2017/10/02)
- 2017年8月 『スプートニク』に登場する北方領土 (2017/09/02)
- 2017年7月 『スプートニク』に登場する北方領土 (2017/08/02)
テーマ : 領土・領海・・経済水域
ジャンル : 政治・経済