蕨山

9月13日の水曜日、土日に働いた分の休みが取れたので、名栗の蕨山に登ってきた。高校から大学の時分、秩父の浦山から雲取にかけて歩きまわっていた時期があるので、登ってるんじゃないかと思ったんだけど、行ってみても、どうも始めてのような・・・。
もし行っていたとしても、忘れてりゃあ、初めてと同じ。忘れりゃあ、忘れるほど、初めての山に登れて、・・・こりゃいいや。
棒の嶺に行ったときと同じように、さわらびの湯の入り口にある“やませみ”の駐車場に車を置かせてもらって、蕨山にピストン。ピストンと入っても、登り3時間20分、下り2時間の長丁場になった。
![]() | “やませみ”は、さわらびの湯バス停のすぐ側にある。そのバス停の道路を渡って反対側が登山口。すぐにある金比羅神社に頭を下げて、金比羅神社奥の院を目指す。 |
![]() | 道の前方に鳥居。ここはまだ奥の院じゃない。でも、奥の院が近いことを教えてくれる。・・・実際は、ここから10分はかかった。 |
![]() | 登山口から小1時間歩いて、ここが金比羅神社奥の院。やっぱり、山には神様がいるんだな。 ここまでは上り詰め。ここからは尾根筋の道。 |
![]() | しばらく行くと、北側が開けて展望が広がる。ここまでは、まったく展望がなかったので、気分爽快。 あれ? あれは“おしり山”? 18歳まで過ごした秩父から見た“おしり山”を裏から見てるわけだ。“裏おしり”だ。 |
![]() | ![]() |
![]() | ようやく展望が開けたところが蕨山山頂。・・・と思ったけど、地図を見ると、なんかおかしい。 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
静かな山頂でした。
なにより、平日の地味な山。駐車場に戻るまで、誰にも合わなかった。こういう時、山中で動けなくなったら大変だな。対策を立てておかなきゃ。
全般に展望に乏しい。北側が抜けたところが2箇所しかない。落葉すれば、もう少しいいかもしれないけど・・・。それだけに、展望の利く場所に出たときの気分は爽快。
![]() | ![]() |


- 関連記事