高水三山
![]() |
地図上、“S”は軍畑駅で、“G”は御嶽駅。軍畑駅から近い青梅柚木苑地に駐めようと思ってたんだけど、ここは利用時間に制限があった。7時からだった。残念。少し進んで、寒山寺無料駐車場に車を入れた。柚木駐車場に入れられたら、帰りは御岳駅に降りて、軍畑まで電車を使おうと思ってたんだけどな。結局、寒山寺駐車場から寒山寺駐車場までの一周コースになってしまった。
寒山寺駐車場は、柚木苑地から車で5分ほど。でも、ザック背負って歩くとそれなりに時間がかかる。あとで地図を見たら、渓谷沿いに歩くこともできたのがわかった。同じことがあればそうする。 | ![]() |
軍畑駅に向かって軍畑大橋を渡り、信号を渡ったら、右斜に向かう道を進む。沢沿いの道を行くと、なんでもない道端に、大層な仏さまが登場する。 | ![]() |
高水山へは、左の平溝川沿いの道を進む。この分岐を曲がらずに真っ直ぐ行くと、名栗、飯能にでられる。奥多摩と名栗は、ほんの一山だな。 | ![]() |
この分岐は右へ。まだまだ舗装道路だけど、急に勾配がきつくなる。 | ![]() |
ここは高源寺って言うお寺。境内に入ると、そのまま右手に鳥居があって、妙見宮のお社がある。ここでは神仏が習合したままだ。 |
|
どこの山に行ってもそうだけど、登り口ギリギリの急勾配にも人の生活がある。いろいろなことはあるだろうけど、その分、いろいろなことがあるんだろう。 | ![]() |
これは四合目の合目石。 | ![]() |
だいぶ登ってきて、成木方面からの道と合流。沢から離れたあと、ずいぶん急な上りになったけど、このあたりまで来るとずっと楽。まわりも明るくなった。 | ![]() |
高水山常福院。お寺の裏手が高水山の山頂。直接、山頂に向かう道もあった。お参りを済ませお寺の裏に回り、トイレを先に見て山頂に向かう。 | ![]() |
高水山頂は、まったく展望がなかった。アレ・・・。なんかで、南の方角に展望があるようなことを読んだような気がしたけど、どこかいいところがあったのかな。 まあいいや。しばらく行って、北側の展望が開けたところで、早めの昼飯。 | ![]() |
さっきの展望から、突然の急坂が始まる。10分もなかったかな。登りきったところが岩茸石山の山頂だった。こっちの方が景色いいや。ここで飯にすりゃよかった。 | ![]() |
![]() |
ご神木 | ![]() |
惣岳山からは、御岳の駅に向かってひたすら下り。途中からは下り飽きて、いやんなっちゃった。「ああ、もういい加減に・・・」って思った頃、下の家が見えてきた。 下りたらいきなり踏切。そして御岳の駅。 | ![]() |


- 関連記事