埼玉県こども動物自然公園
12月は義父と叔父が立て続けになくなり、その関連だけで2週間ほどを過ごした。年があらたまって、身内だけでホッとした正月を過ごしたが、それが過ぎれば当然のことながら49日ということになる。一日だけ、若い人たちを連れて越生の山に行ったけど、山を歩いたのはそれだけ。義父の49日では、孫が泊まっていったので、放っぽって山に行くわけにもいかず、近くの動物園に行きました。考えてみれば、歩いて15分のところに《埼玉県こども動物自然公園》があるってことは、とても贅沢なことかもしれない。
そうですね。今は孫を連れて行ってるけど、もとはその孫を産んだ娘が小さいときに、まるで通うように行っていた動物園です。つくづく、もう私たち夫婦は、自分たちのことだけを考えて生きて行っていいんですね。
誰でも分かる牛とキリン。牛くんのところでは、乳しぼりもできる。すぐわきで売ってるコーヒー牛乳には、ここの牛くんの牛乳も使われている。
まだまだお昼寝が必要な小さい子なら半日、大きな子ならたっぷり1日遊べます。何せ広いから。
私は年間パスポート(3回来れば元が取れる)で入り浸ってます。道路を歩くより、ここなら何の心配もせず、よそ見しっぱなしで散歩できる。しかも、坂道だらけなので、それなりに運動にもなるというおまけ付き。
ぜひ一度お立ち寄りください。

一喜一憂。ぜひポンとひと押しお願いします。
![]() |
![]() | ![]() |
![]() | 猛獣はいません。わりと地味目は動物たちが多いですね。でも、最近は旭山動物園みたいに、見せ方にずいぶん工夫をしている様子が感じられます。 |
![]() | ![]() |
![]() | 上の写真は“やぶ犬”という…そう、犬。動物園で犬だからね。左はペンギン。こういうのを撮りに、大きなカメラをぶら下げた年寄りもけっこういたりする。女の人もいるよ。 |
![]() | 林の向こうに見える建物は、大東文化大学東松山校舎。その下にグラウンドがあって、ラグビー部が練習してたり、休みの日には試合をしていることもある。 |
![]() | ![]() |
![]() | シマウマ |
![]() | この建物は、ビアトリクス・ポター資料館。ピーターラビットの作者ね。なんでも、近くの大東文化大学英米文学科の所有するビアトリクス・ポターに関する資料を展示している。 別料金なので、入ったことはない。なにしろ私は、孫1号と孫2号を放牧に来ているのだから。 |
私は年間パスポート(3回来れば元が取れる)で入り浸ってます。道路を歩くより、ここなら何の心配もせず、よそ見しっぱなしで散歩できる。しかも、坂道だらけなので、それなりに運動にもなるというおまけ付き。
ぜひ一度お立ち寄りください。


- 関連記事