『三郡境~臼入山~官ノ倉山』
![]() |
三郡境は男衾郡、比企郡、秩父郡の境界なら、古代から中世においては結構重要な場所のはず。その周辺には堀のようなあと、石垣のようなあとが散在する。
![]() | 小川町駅前の様子。青い車の向こうに止まってるイーグルバスで“落合”に向かいます。あれ、バスの上、屋根の向こうに見えるのは笠山ですね。移した時には気が付かなかった。 |
![]() | ![]() |
この日は時間的に余裕があるから、読図を教えようと思って上の地図、高校生にも同じものをもたせてあったんだけど、持ってくるように言ったにもかかわらず、6人の男子は全員忘れてきた。スマホで写真に収めたものも二人いたが、それじゃあ磁石も当てられない。怒りましたよ、もちろん。でも、せっかく来たのに、怒られた気分のままじゃつまらないからね。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
この日、舗装道路に下りたあと、地図を忘れた男どもに私の地図をわたし、小川町の八幡神社を指定し、そこまでのおよそ2kmほどの道を先行して歩かせてみました。彼らが後ろから行く私たちを気にする余地のないよう、彼らの姿が見えなくなるまで待ちました。しばらくして指定の八幡神社につくと、彼らの姿がありません。ほぼ、間違いようのない道なんですが、・・・間違えたようです。それから20分後、彼らは思わぬ方角から姿を現しました。
官ノ倉山に登ろうとすると、小川町駅か東武竹沢駅から登ることになりますね。車で来るなら、小川町からのコースの登り口付近に車を止められます。そこに車を停めると、頂上まで1時間かかりません。
だけど、いずれにしてもちょっと物足りませんね。今回の、小川町駅からバスで落合まで入り、そこから三郡境に登って、尾根歩きをして官ノ倉山を目指すコースは、前半の地味ではあるが静かな山歩きが楽しめるコースと、後半の明るく人気の官ノ倉山が楽しめるコースがセットになって、とてもいいコースになりました。
学校は年度で廻りますが、5月に高校生を山に連れて行くようになって、これで10回目の登山が終わりました。4月の登山には新入生が加わっているでしょうか。埼玉県毛呂山町鎌北湖周辺の、実は藪つきの、けっこういやらしいコースを計画しているのですが・・・。そんなコース歩かせると、山が嫌になっちゃうかな。
また、その反応も楽しみなところ。オー、ホッホッホッホッ・・・。


- 関連記事
-
- 二子山から武川岳 (2018/06/26)
- 阿諏訪~貝立場~北向地蔵~鎌北湖上 (2018/04/16)
- 『三郡境~臼入山~官ノ倉山』 (2018/04/04)
- 御岳山ロックガーデン (2018/03/27)
- 正丸駅~苅場坂峠~伊豆が岳~正丸駅 (2018/03/18)