日本人の質問『日本人の質問』 ドナルド・キーン
1983年に朝日選書から出された本なんですね。23歳の時ですね。その頃の私は、まだドナルド・キーンさんのことは、まだ知らなかっただろうな。
でも、ドナルド・キーンご自身は、アメリカと日本の戦争のさなかに日本文学に関心を持ち、さらに、米海軍の情報士官として日本語の通訳を果たしたんですね。戦後はもっぱら日本文化の研究者として過ごし、2011年の震災を契機に日本国籍を取得し、日本に永住する意思表明をなさいましたね。・・・わけもわからず、勇気づけられたのを覚えています。
《35年を経て文庫化》とは言っても、35年前のドナルド・キーンさんは、すでに菊池寛賞を受けているし、83年は山形蟠桃賞を受けている年です。氏の中の日本文化も、すでに十分成熟した段階だと思います。“35年”と言われるとあまりにも長い時間なので、成熟の域に達する新鮮さを考えてしまうけど、氏の経歴を考えればね。もうその頃で還暦を過ぎてますもんね。
それでも、“35年”っていう歳月は、やはり氏をもう一つ高い成熟の段階に登らせていると思います。そう思うのは、この本の総合的なタイトルにもなっている「日本人の質問」です。それは《Ⅰ》の最初の項目として取り上げられていますが、「“35年”を経た今なら、氏はこれを書かなかったんじゃないかな」って思うんです。
「なぜ?」って聞かれても困るんですけどね。ただ、なんとなく・・・。


すごく分かります。それはやはり、日本人ならではの質問だと思います。
《日本語を勉強するようになった動機は何ですか》
《日本語は難しいでしょうね》
《漢字でも仮名でも読めますか》
《俳句を理解できますか》
《とろろやコンニャクをどう訳しますか》
《初めて日本に来た頃、一番驚いたのは何ですか》
《日本の生活を不便だと思いませんか》
《お刺身を召し上がりますか》
《どうしても食べられないものがありますか》
《日本のどこが一番好きですか》
《日本の女性をどう思いますか》
《日本人と中国人、または韓国人の区別ができますか》
《日本文化全体の起源は中国だと思いませんか》
《日本文化は世界にただ一つしかないユニークなものだと思いませんか》
《外国にも義理人情はありますか》
《外国人には日本人を理解してもらえないでしょうか》
《日本には何でもあるでしょう》
《ニューヨークとはとても怖いところだそうですね》
《いつお国へ帰りますか》
今の日本人なら、この質問はしないだろうというものもけっこうあるように思います。同時に、今のドナルド・キーンさんなら、この話題を書かないんじゃないかなって、そう思うんです。
えっ?・・・だから、なんとなく、・・・です。

一喜一憂。ぜひポンとひと押しお願いします。
でも、ドナルド・キーンご自身は、アメリカと日本の戦争のさなかに日本文学に関心を持ち、さらに、米海軍の情報士官として日本語の通訳を果たしたんですね。戦後はもっぱら日本文化の研究者として過ごし、2011年の震災を契機に日本国籍を取得し、日本に永住する意思表明をなさいましたね。・・・わけもわからず、勇気づけられたのを覚えています。
《35年を経て文庫化》とは言っても、35年前のドナルド・キーンさんは、すでに菊池寛賞を受けているし、83年は山形蟠桃賞を受けている年です。氏の中の日本文化も、すでに十分成熟した段階だと思います。“35年”と言われるとあまりにも長い時間なので、成熟の域に達する新鮮さを考えてしまうけど、氏の経歴を考えればね。もうその頃で還暦を過ぎてますもんね。
それでも、“35年”っていう歳月は、やはり氏をもう一つ高い成熟の段階に登らせていると思います。そう思うのは、この本の総合的なタイトルにもなっている「日本人の質問」です。それは《Ⅰ》の最初の項目として取り上げられていますが、「“35年”を経た今なら、氏はこれを書かなかったんじゃないかな」って思うんです。
「なぜ?」って聞かれても困るんですけどね。ただ、なんとなく・・・。
『日本人の質問』 ドナルド・キーン 朝日文庫 ¥ 648 35年の時を経て名著が初の文庫化 日本人について私が日ごろ思っていること |
|
すごく分かります。それはやはり、日本人ならではの質問だと思います。
《日本語を勉強するようになった動機は何ですか》
《日本語は難しいでしょうね》
《漢字でも仮名でも読めますか》
《俳句を理解できますか》
《とろろやコンニャクをどう訳しますか》
《初めて日本に来た頃、一番驚いたのは何ですか》
《日本の生活を不便だと思いませんか》
《お刺身を召し上がりますか》
《どうしても食べられないものがありますか》
《日本のどこが一番好きですか》
《日本の女性をどう思いますか》
《日本人と中国人、または韓国人の区別ができますか》
《日本文化全体の起源は中国だと思いませんか》
《日本文化は世界にただ一つしかないユニークなものだと思いませんか》
《外国にも義理人情はありますか》
《外国人には日本人を理解してもらえないでしょうか》
《日本には何でもあるでしょう》
《ニューヨークとはとても怖いところだそうですね》
《いつお国へ帰りますか》
今の日本人なら、この質問はしないだろうというものもけっこうあるように思います。同時に、今のドナルド・キーンさんなら、この話題を書かないんじゃないかなって、そう思うんです。
えっ?・・・だから、なんとなく、・・・です。


- 関連記事
-
- 大村智先生『世界を救った日本の薬』 塚﨑朝子 (2018/05/20)
- 『裏が、幸せ。』 酒井順子 (2018/05/11)
- 日本人の質問『日本人の質問』 ドナルド・キーン (2018/05/10)
- 『永遠のおでかけ』 益田ミリ (2018/05/05)
- 死者の書『死者と先祖の話』 山折哲雄 (2018/02/27)