『びっくり!おいしい!アイデアレシピ』 寺西恵里子
ああ~、残念。時価になってました。
ずいぶん前の本ですから、仕方ありません。もしも、手に入れてもいいかもって思っていただけたら、古本も出ているようです。たまたま思い出して、押し入れから救出し、もしかしたらブログで紹介してないかもと確かめたら、案の定、そういうことでした。
きわめて使い出のある本なんです。ラーメンのスープはじめ、ドレッシングだの、ジュースだの、焼肉のたれだのと、出来合いのものを使います。もしも、そのことに抵抗があるという方がいたら、出来合いのものでも、それこそ出来のいいものを選んでみたらどうでしょう。それでもどうもという方は、ごめんなさいです。
私の料理経験は、山岳部の食当始まりです。ですから、なんでも、できる限りうまく、腹いっぱい食べられればそれでいいってところから始まってます。まさしく私向けの本だったわけです。ですから、この本からはとても大きな影響を受けてます。
連れ合いが、ここのところ、炊き込みごはんを一つの優れた武器として利用し始めたのも、私がこの本に載ってた炊き込みごはんを連れ合いに食べさせたところからなんです。
その炊き込みごはんは、《松茸ごはん》、もとい、《松茸のお吸い物ごはん》です。ご飯を2合炊くときに、例の“松茸のお吸い物”を2袋入れるだけです。すみません。“だけ”じゃありません。松茸もどきとして、エリンギを割いて入れます。炊きあがりにおかまを開けると、そこにはめくるめく松茸ごはんの世界が広がっています。
ある、私よりも少しだけ裕福な友人に教えてやりましたところ、「エリンギじゃ、食感が違うんじゃないかな」と言いやがりました。大丈夫、私は松茸の食感を、ほとんど知らないも同然なんですから。ハハハ・・・ざまーみろ。


ラーメンスープの鍋物は確かに最強です。ただ、ラーメンにはスープ使いますから、スープだけのストックってないんですね。だから、ラーメンスープで鍋をやって、締めにラーメンを食べるって感じになります。
ストックがあるのが、焼きそばのスープ、というか粉なんです。三人前一袋のやつをいつも買うんですが、あれについている粉は三人前で二袋で十分。三袋使うと、私には辛すぎる。だから、冷蔵庫にストックしてあります。肉野菜炒めなんかの味付けには、ササッと簡単です。
インスタントラーメンの面をゆでて、取り出してお湯を切ってから具と一緒に炒めてソース焼きそばの粉で味をつけ、焼きそばとして食べます。ラーメンのゆで汁にはラーメンスープを入れて、ぐつぐつしたところに溶き卵を落として、器によそって、刻んだねぎを散らします。ソース焼きそばと卵スープの出来上がりです。
あとストックがあるのが、ウナギのたれですね。私はどうしても余らしてしまうんです。これで“煮卵”作ってみて下さい。気を失いますよ。
焼肉のたれは、とてもおいしくて、元気もでます。豆腐を煮て食ってみて下さい。
次はすし酢です。どんな野菜でもいいんですが、一番のおすすめは春先の新タマネギです。少し幅広に切って、すし酢につけておくだけ。
今、まだ午前11時前なんですが、こんなことを書いていたら、もう腹ペコです。飯にします。
私はこの本で、ある意味では人生が変わりました。

一喜一憂。ぜひポンとひと押しお願いします。
ずいぶん前の本ですから、仕方ありません。もしも、手に入れてもいいかもって思っていただけたら、古本も出ているようです。たまたま思い出して、押し入れから救出し、もしかしたらブログで紹介してないかもと確かめたら、案の定、そういうことでした。
きわめて使い出のある本なんです。ラーメンのスープはじめ、ドレッシングだの、ジュースだの、焼肉のたれだのと、出来合いのものを使います。もしも、そのことに抵抗があるという方がいたら、出来合いのものでも、それこそ出来のいいものを選んでみたらどうでしょう。それでもどうもという方は、ごめんなさいです。
私の料理経験は、山岳部の食当始まりです。ですから、なんでも、できる限りうまく、腹いっぱい食べられればそれでいいってところから始まってます。まさしく私向けの本だったわけです。ですから、この本からはとても大きな影響を受けてます。
連れ合いが、ここのところ、炊き込みごはんを一つの優れた武器として利用し始めたのも、私がこの本に載ってた炊き込みごはんを連れ合いに食べさせたところからなんです。
その炊き込みごはんは、《松茸ごはん》、もとい、《松茸のお吸い物ごはん》です。ご飯を2合炊くときに、例の“松茸のお吸い物”を2袋入れるだけです。すみません。“だけ”じゃありません。松茸もどきとして、エリンギを割いて入れます。炊きあがりにおかまを開けると、そこにはめくるめく松茸ごはんの世界が広がっています。
ある、私よりも少しだけ裕福な友人に教えてやりましたところ、「エリンギじゃ、食感が違うんじゃないかな」と言いやがりました。大丈夫、私は松茸の食感を、ほとんど知らないも同然なんですから。ハハハ・・・ざまーみろ。
日東書院 ¥ 時価 ラーメンのスープで絶品なべ料理、ドレッシングで炊き込みごはん、すし酢でマリネ |
|
ラーメンスープの鍋物は確かに最強です。ただ、ラーメンにはスープ使いますから、スープだけのストックってないんですね。だから、ラーメンスープで鍋をやって、締めにラーメンを食べるって感じになります。
ストックがあるのが、焼きそばのスープ、というか粉なんです。三人前一袋のやつをいつも買うんですが、あれについている粉は三人前で二袋で十分。三袋使うと、私には辛すぎる。だから、冷蔵庫にストックしてあります。肉野菜炒めなんかの味付けには、ササッと簡単です。
インスタントラーメンの面をゆでて、取り出してお湯を切ってから具と一緒に炒めてソース焼きそばの粉で味をつけ、焼きそばとして食べます。ラーメンのゆで汁にはラーメンスープを入れて、ぐつぐつしたところに溶き卵を落として、器によそって、刻んだねぎを散らします。ソース焼きそばと卵スープの出来上がりです。
あとストックがあるのが、ウナギのたれですね。私はどうしても余らしてしまうんです。これで“煮卵”作ってみて下さい。気を失いますよ。
焼肉のたれは、とてもおいしくて、元気もでます。豆腐を煮て食ってみて下さい。
次はすし酢です。どんな野菜でもいいんですが、一番のおすすめは春先の新タマネギです。少し幅広に切って、すし酢につけておくだけ。
今、まだ午前11時前なんですが、こんなことを書いていたら、もう腹ペコです。飯にします。
私はこの本で、ある意味では人生が変わりました。


- 関連記事
-
- 『医者が考案した「長生きみそ汁」』 小林弘幸 (2018/12/26)
- 『辰巳芳子 スープの手ほどき』 (2018/12/21)
- 『びっくり!おいしい!アイデアレシピ』 寺西恵里子 (2018/12/18)
- 『ボケないレシピ』 麻生れいみ (2018/12/11)
- 『養生スープとごはん』 梅﨑和子 (2018/12/03)