巾着田、曼珠沙華満開です
今日は山じゃありません。
埼玉県日高市の巾着田と呼ばれる場所があります。そこは高麗川が巾着型に蛇行した場所で、その川沿いに500万本の曼珠沙華の群生地があるんです。
昨年は敬老の日に行って満開だったんですが、今年は花の付きが遅れて、彼岸花の別名があるにも関わらず、お彼岸を通り越し、ここに来ていよいよ満開を迎えました。
開園は9時。その時間帯に合わせて、連れ合いと一緒に出かけたんですが、現地につくと、どんどん駐車場に入っていきます。平日にも関わらず、みなさん、出足が早いですね。
(巾着田の駐車場に入りました。見えるのは日和田山です)
駐車場に誘導する係の人がいて、巾着田の奥の方まで、丁寧に誘導してくれますので、安心して従って下さい。駐車料金は500円です。さらに、入園料300円を払って園内に入ると、・・・すごい。すごいです。真っ赤な世界が・・・、500万本というのは、こんなにすごいか。

(今度は、曼珠沙華越しの日和田山)
まるでカメラの品評会のように、みなさん、プロかというようなカメラをぶら下げて。ご自慢のワンちゃんを連れて。可愛い孫を連れて。ご夫婦で。みなさんそれぞれの様子で、500万本の曼珠沙華を満喫しておられるようでした。
(群生地は川沿い。川が運んだ球根が、この群生を作ったらしい)
(平日だって言うのに、ずいぶんな人手です)
(白いのが、ここだけ)
(この秋は、ずいぶんな蜘蛛と親密になったけど、今日は勘弁してやろう)
(次の土日は混雑するだろうな)
(売店で買った焼き栗。うまかった)
今週末、6日(日)まで、で店を出しているそうです。花も持つんじゃないかな。
地図上の軌跡は巾着田だけで終わってますが、このあと、近くにあるメッツァビレッジに行ってみました。有料のムーミンバレーパークには入りませんでしたが、孫を連れてくるときの下見みたいなもんですね。
(子どもが小さい頃、よくここに遊びに来たんです)
(空中アスレチック。ファンモックっていうんだそうです)
(無料のエリアも気持ちいいです。散歩してお弁当食べるだけでも、私は十分なんだけど。・・・弁当持ち込んでいいのかな)
(飛行おにのジップラインアドベンチャーっていうんだそうです)
私が子どもを連れて遊びにきた頃は、宮沢湖で釣りをする人たちがたくさんいたんだけど、釣り人はまったくいません。ムーミンパークにはふさわしくなかったんでしょうか。乗り物乗って、ゲームみたいのして、動物園入ってもいくらもかからなかったと記憶してます。
でも、ただの“宮沢湖”じゃなくて、“メッツァビレッジですからね。お金をしっかりかけて楽しむ場所のようです。
ちなみに巾着田もメッツァも、平日だってのにすごい人出だったんです。それに、特にメッツァでは子どもがたくさんいました。「あれ、学校は?」って感じ。「運動会の振り替えかなんかかな」なんて話をしていたら、・・・分かりました。帰りの車の中のラジオで言ってました。10月1日、今日は都民の日だそうです。
巾着田とメッツァのある宮沢湖の位置関係は、以下の通り。
埼玉県日高市の巾着田と呼ばれる場所があります。そこは高麗川が巾着型に蛇行した場所で、その川沿いに500万本の曼珠沙華の群生地があるんです。
昨年は敬老の日に行って満開だったんですが、今年は花の付きが遅れて、彼岸花の別名があるにも関わらず、お彼岸を通り越し、ここに来ていよいよ満開を迎えました。
開園は9時。その時間帯に合わせて、連れ合いと一緒に出かけたんですが、現地につくと、どんどん駐車場に入っていきます。平日にも関わらず、みなさん、出足が早いですね。

駐車場に誘導する係の人がいて、巾着田の奥の方まで、丁寧に誘導してくれますので、安心して従って下さい。駐車料金は500円です。さらに、入園料300円を払って園内に入ると、・・・すごい。すごいです。真っ赤な世界が・・・、500万本というのは、こんなにすごいか。






まるでカメラの品評会のように、みなさん、プロかというようなカメラをぶら下げて。ご自慢のワンちゃんを連れて。可愛い孫を連れて。ご夫婦で。みなさんそれぞれの様子で、500万本の曼珠沙華を満喫しておられるようでした。






今週末、6日(日)まで、で店を出しているそうです。花も持つんじゃないかな。
地図上の軌跡は巾着田だけで終わってますが、このあと、近くにあるメッツァビレッジに行ってみました。有料のムーミンバレーパークには入りませんでしたが、孫を連れてくるときの下見みたいなもんですね。






私が子どもを連れて遊びにきた頃は、宮沢湖で釣りをする人たちがたくさんいたんだけど、釣り人はまったくいません。ムーミンパークにはふさわしくなかったんでしょうか。乗り物乗って、ゲームみたいのして、動物園入ってもいくらもかからなかったと記憶してます。
でも、ただの“宮沢湖”じゃなくて、“メッツァビレッジですからね。お金をしっかりかけて楽しむ場所のようです。
ちなみに巾着田もメッツァも、平日だってのにすごい人出だったんです。それに、特にメッツァでは子どもがたくさんいました。「あれ、学校は?」って感じ。「運動会の振り替えかなんかかな」なんて話をしていたら、・・・分かりました。帰りの車の中のラジオで言ってました。10月1日、今日は都民の日だそうです。
巾着田とメッツァのある宮沢湖の位置関係は、以下の通り。


- 関連記事
-
- 黒山三滝周辺の登山道を歩いてみた (2019/10/16)
- 伊豆ヶ岳の登山道を歩いてみた (2019/10/15)
- 巾着田、曼珠沙華満開です (2019/10/01)
- 扇山・権現山へ、富士山を見に (2019/09/28)
- 秋海棠を見に。山を越えて (2019/09/26)