『残業おかず』 金丸絵里加
今日(18日)はこれからボランティアに行ってきます。東松山市の被災地で浸水でやられた家具や畳を運んできます。
昨日、被災地の人が、まだ困った状態にあることを見たんです。私の家はなんともなかったんですが、被災した地域は私の生活圏でもあるんです。マミーマートにお昼の買い物に行ったときのことなんですが、マミーマートで買った弁当を、備え付きの電子レンジで、いくつもいくつもチンしているおばさんがいたんです。後片付けの途中で、みんなの分のお昼を用意しにきたんですね。
不自由な毎日を送っている様子が思いやられて、とてもお気の毒に思いました。
台風19号のあと、地元の山の登山道を、二ヶ所ほど見に行きました。ブログでも紹介しましたが、かなりやられています。特に沢筋はひどいです。今日(18日)、明日(19日)は、ずいぶん雨が降るみたいですね。日曜日(20日)は天気が回復するようですが、台風の大雨でやられた地域では、沢筋には立ち入らないほうがいいと思います。
私が見に行ったのは15日(火)、16日(水)ですが、崩落ヶ所の土砂は水を多く含んでいて、グズグズの状態でした。あそこにさらにまとまった雨が降ったら、・・・あれより状況がひどくなったら、ちょっと危ないと思います。
ただ、沢筋を離れると、落ち葉や落ち枝が散乱しているものの、いつもの登山道と変わりありません。コースによりけりってことですね。いいコースを選んで、どうぞ、安全で、楽しい登山を。
この本は、どうしても夜ご飯の時間が遅くなってしまう人のために書かれたものだそうです。
・・・私、ちっとも遅くなりません。毎日、7時に晩ご飯を食べて、9時に寝ます。だからと言って、私が利用するには不似合いな本ということにはならないのです。だって、夜遅くになってご飯を食べる人は、・・・そうそう、高カロリーのご飯ってわけにいかないですよね。だから低カロリーのヘルシーごはんということになります。
しかも、遅くに帰って、時間をかけて料理ってわけにもいきませんから、手間を掛けない料理ということになります。この本の基準としては、15分以内、メインの食材は3~4種類で、3ステップで作れる料理ってことです。とってもありがたい本なわけです。
ね。そういう意味合いでは、めんどくさがりの私にぴったりで、しかもヘルシーごはんということですから、ありがたい話です。


すでにいくつかの料理を作ってみました。・・・とは言っても、冷蔵庫にあるものだけで作ってますから、似たようなものを作ったに過ぎないんですけど。
まずは、冒頭の《かんたん丼》から「カリカリ油揚げとしらすの香味丼」。千切りにしたきゅうりとしらすを、甘みと酸味のある醤油ダレをかけて混ぜてなじませておきます。油揚げをカリカリに焼いて細切りにし、これも前者に混ぜ込みます。これを丼によそったご飯の上に乗っけて、出来上がりです。・・・でも、都合よくしらすがなかったもんですから、ちくわを薄く切って使いました。十分うまかったです。
続いて《スピード麺》から「柚子こしょう焼きうどん」は、ごま油で豚肉と小松菜を炒めます。そこにうどんと和風だしの素、または鶏ガラスープのもとと酒と水を加えて蒸し焼きにします。最後に柚子こしょうを加え、塩で味を整えて出来上がり。・・・でも、私はこれを、コンソメスープのもとで作りました。洋風の焼きうどんになりました。とてもうまかったです。
さらに、《10分おかず》から「納豆オムレツ」は、連れ合いのお好み料理になりました。作り方なんて、ここに書く必要さえないでしょう。ただ、卵の方に刻みネギを混ぜ込んでおくのが肝です。納豆の方ではなく、卵の方です。全然違います。
先に書いたように、この本で紹介されている料理は、15分以内、3~4の食材、3ステップでできるものばかりなんです。だから、この本を読んで、「すぐやってみよう」って気になるんです。3~4の食材のうちの一つが無くても、代わりになりそうなものは、すぐ思いつきます。
そこが、この本の、一番いいところだと思います。
料理の幅が、確実に広がると思いますよ。意外と、掘り出し物の料理の本でした。
そうそう、最後に、日曜日に山に行く予定の人は、どうぞ十分気をつけて、楽しい登山にして下さい。
昨日、被災地の人が、まだ困った状態にあることを見たんです。私の家はなんともなかったんですが、被災した地域は私の生活圏でもあるんです。マミーマートにお昼の買い物に行ったときのことなんですが、マミーマートで買った弁当を、備え付きの電子レンジで、いくつもいくつもチンしているおばさんがいたんです。後片付けの途中で、みんなの分のお昼を用意しにきたんですね。
不自由な毎日を送っている様子が思いやられて、とてもお気の毒に思いました。
台風19号のあと、地元の山の登山道を、二ヶ所ほど見に行きました。ブログでも紹介しましたが、かなりやられています。特に沢筋はひどいです。今日(18日)、明日(19日)は、ずいぶん雨が降るみたいですね。日曜日(20日)は天気が回復するようですが、台風の大雨でやられた地域では、沢筋には立ち入らないほうがいいと思います。
私が見に行ったのは15日(火)、16日(水)ですが、崩落ヶ所の土砂は水を多く含んでいて、グズグズの状態でした。あそこにさらにまとまった雨が降ったら、・・・あれより状況がひどくなったら、ちょっと危ないと思います。
ただ、沢筋を離れると、落ち葉や落ち枝が散乱しているものの、いつもの登山道と変わりありません。コースによりけりってことですね。いいコースを選んで、どうぞ、安全で、楽しい登山を。
この本は、どうしても夜ご飯の時間が遅くなってしまう人のために書かれたものだそうです。
・・・私、ちっとも遅くなりません。毎日、7時に晩ご飯を食べて、9時に寝ます。だからと言って、私が利用するには不似合いな本ということにはならないのです。だって、夜遅くになってご飯を食べる人は、・・・そうそう、高カロリーのご飯ってわけにいかないですよね。だから低カロリーのヘルシーごはんということになります。
しかも、遅くに帰って、時間をかけて料理ってわけにもいきませんから、手間を掛けない料理ということになります。この本の基準としては、15分以内、メインの食材は3~4種類で、3ステップで作れる料理ってことです。とってもありがたい本なわけです。
ね。そういう意味合いでは、めんどくさがりの私にぴったりで、しかもヘルシーごはんということですから、ありがたい話です。
『残業おかず』 金丸絵里加 エイ出版社 ¥ 1,100 夜遅く帰っても手軽に作れて、体にやさしく、太りにくい食事を提案 |
|
すでにいくつかの料理を作ってみました。・・・とは言っても、冷蔵庫にあるものだけで作ってますから、似たようなものを作ったに過ぎないんですけど。
まずは、冒頭の《かんたん丼》から「カリカリ油揚げとしらすの香味丼」。千切りにしたきゅうりとしらすを、甘みと酸味のある醤油ダレをかけて混ぜてなじませておきます。油揚げをカリカリに焼いて細切りにし、これも前者に混ぜ込みます。これを丼によそったご飯の上に乗っけて、出来上がりです。・・・でも、都合よくしらすがなかったもんですから、ちくわを薄く切って使いました。十分うまかったです。
続いて《スピード麺》から「柚子こしょう焼きうどん」は、ごま油で豚肉と小松菜を炒めます。そこにうどんと和風だしの素、または鶏ガラスープのもとと酒と水を加えて蒸し焼きにします。最後に柚子こしょうを加え、塩で味を整えて出来上がり。・・・でも、私はこれを、コンソメスープのもとで作りました。洋風の焼きうどんになりました。とてもうまかったです。
さらに、《10分おかず》から「納豆オムレツ」は、連れ合いのお好み料理になりました。作り方なんて、ここに書く必要さえないでしょう。ただ、卵の方に刻みネギを混ぜ込んでおくのが肝です。納豆の方ではなく、卵の方です。全然違います。
先に書いたように、この本で紹介されている料理は、15分以内、3~4の食材、3ステップでできるものばかりなんです。だから、この本を読んで、「すぐやってみよう」って気になるんです。3~4の食材のうちの一つが無くても、代わりになりそうなものは、すぐ思いつきます。
そこが、この本の、一番いいところだと思います。
料理の幅が、確実に広がると思いますよ。意外と、掘り出し物の料理の本でした。
そうそう、最後に、日曜日に山に行く予定の人は、どうぞ十分気をつけて、楽しい登山にして下さい。

- 関連記事