非常識『呆韓論』 室谷克美
「歴代最悪の事務総長」
潘基文は、イギリスのエコノミスト誌にそう書かれた。
06年、事務総長jに就任するやいなや、有力ポストに韓国人、イラク支援幹部に娘婿を抜擢。07年にニューヨークの国連本部で開かれた事務総長主催のコンサートで「東海は韓国の海、独島は韓国の領土」と書かれたビラがまかれた。09年の国連気候変動会議で合意形成に失敗。12年のシリア虐殺では影を潜めた。・・・というか、韓国に里帰りしてた。13年に安倍首相が靖国神社を参拝すると、「相手が抱える感情、特に犠牲者に対する記憶に細心の注意を傾け、相互の信頼やパートナーシップの強化が重要だ」などとする見解を発表。15年に北京で開かれた抗日戦争勝利70年記念行事へ出席。オリンピック東京開催が決まる直前の13年、記者会見で「日本の指導者は正しい歴史認識を持つべきだ」「歴史をどう認識して、未来志向的な善隣国家関係を維持できるのか」と発言し、五輪招致合戦に影響を試みる。
んんん、ロクデモネェ。
13年、韓国の女性閣僚であるユンジンスク海洋水産相は、日本の内閣を「非道得なエードゥル」となじったそうだ。これは、東亜日報の韓国語サイトの表現。共同通信は「非道徳な子ども」、時事通信は「非道徳な輩」。
「エー」は子どもの略称。「ドゥル」は複数形。ただ、「子どもたち」と言うような上品な言い回しではない。ふさわしいのは、「非道徳なガキども」。えー、閣僚が、日本の内閣を「ガキども」呼ばわりしてるの?
ロンドンオリンピックのサッカー3位決定戦での韓国人選手の所行はこの間書いたが、他にもまだあった。女子フェンシングエペ準決勝で最後の1秒で逆転負けした韓国人選手が、「1秒以上あった」と抗議の座り込みを1時間。
同選手は3位決定戦でも敗れ、メダルなし。そしたら韓国フェンシング協会が、「準決勝での判定ショックで3位決定戦にも負けた。本来、銀メダルの実力がある」と言うだけなら、みっともない負け惜しみで済む。ところが、オリンピック委員会に対して、「特例として」と、本当に銀メダルを要求したそうだ。
すごいことをする。もし、日本人選手、日本の協会がそんなことをしたら、「日本に帰ってくるな」と言うことになりかねない。韓国人は違う。オリンピック委員会が軽く拒絶すると、韓国ネットユーザーは、準決勝の審判の電話番号とメールアドレスを探し出してネットで公開。優勝選手の昔のヌード写真を探し出して、同じくネットに公開。それが韓国人の常識か。


「日本海ではなく東海(トンヘ)と呼ぶべきだ」って運動も、うんざりするほどしつこく行なわれている。
この本で、それに関するおもしろい話を拾った。
たしかに韓国では、昔から半島東方の海を東海、西方の海を西海(ソヘ)と呼んでいた。韓国人が、政府も含めて、“中国”における呼び名である「黄海ではなく西海と呼ぶべきだ」と言っているのは聞いたことがない。
日本では、日本海とは呼んでいない。だいたい、“六十余州”という認識はあっても、それが日本であるという認識は、海外を意識してはじめて生まれる。だから、だいたいのこの海域を指す言葉としては、佐渡沖とか、能登沖と呼んでいたようだ。
それが日本海となったのは、18世紀になって、ここを航海したロシア船の船長がそう呼んだのが始まりだそうだ。そして、その日本海という呼称が、国際的に認められるようになったわけだ。
日本は大韓帝国を併合したあと、韓国人に、「(国際的には)東海ではなく日本海だ」と教えた。長い鎖国によって国際常識に疎かった韓国人は、「日帝による押しつけ」とひがんだ。
「実は戦前の日本でも、日本海のことを東海と呼んでいた」というニュースが、新聞に掲載されたことがあるという。釜山に住む随筆家が両親の買い求めた古いレコードを整理していて、「愛国行進曲」を見つけた。
「見よ東海の空明けて 旭日高く輝けば 天地の正気溌剌と 希望は踊る大八洲」
この東海とはどこの海を指すのか。日本にとって海と言えば太平洋と日本海。太平洋のことは戦前から太平洋と呼んでいる。「なら、東海は戦前の日本海の呼称ではないか。戦前の日本が、半島と日本列島の間の海を、東海と呼んでいた証拠だ」ということになってしまう。
この話は、2012年の話。つい最近のこと。「旭日高く輝けば」ってところは、どうでもいいらしい。韓国では西から日が昇るのか。
細かい情報が書かれていて、おもしろいね。
潘基文は、イギリスのエコノミスト誌にそう書かれた。
06年、事務総長jに就任するやいなや、有力ポストに韓国人、イラク支援幹部に娘婿を抜擢。07年にニューヨークの国連本部で開かれた事務総長主催のコンサートで「東海は韓国の海、独島は韓国の領土」と書かれたビラがまかれた。09年の国連気候変動会議で合意形成に失敗。12年のシリア虐殺では影を潜めた。・・・というか、韓国に里帰りしてた。13年に安倍首相が靖国神社を参拝すると、「相手が抱える感情、特に犠牲者に対する記憶に細心の注意を傾け、相互の信頼やパートナーシップの強化が重要だ」などとする見解を発表。15年に北京で開かれた抗日戦争勝利70年記念行事へ出席。オリンピック東京開催が決まる直前の13年、記者会見で「日本の指導者は正しい歴史認識を持つべきだ」「歴史をどう認識して、未来志向的な善隣国家関係を維持できるのか」と発言し、五輪招致合戦に影響を試みる。
んんん、ロクデモネェ。
13年、韓国の女性閣僚であるユンジンスク海洋水産相は、日本の内閣を「非道得なエードゥル」となじったそうだ。これは、東亜日報の韓国語サイトの表現。共同通信は「非道徳な子ども」、時事通信は「非道徳な輩」。
「エー」は子どもの略称。「ドゥル」は複数形。ただ、「子どもたち」と言うような上品な言い回しではない。ふさわしいのは、「非道徳なガキども」。えー、閣僚が、日本の内閣を「ガキども」呼ばわりしてるの?
ロンドンオリンピックのサッカー3位決定戦での韓国人選手の所行はこの間書いたが、他にもまだあった。女子フェンシングエペ準決勝で最後の1秒で逆転負けした韓国人選手が、「1秒以上あった」と抗議の座り込みを1時間。
同選手は3位決定戦でも敗れ、メダルなし。そしたら韓国フェンシング協会が、「準決勝での判定ショックで3位決定戦にも負けた。本来、銀メダルの実力がある」と言うだけなら、みっともない負け惜しみで済む。ところが、オリンピック委員会に対して、「特例として」と、本当に銀メダルを要求したそうだ。
すごいことをする。もし、日本人選手、日本の協会がそんなことをしたら、「日本に帰ってくるな」と言うことになりかねない。韓国人は違う。オリンピック委員会が軽く拒絶すると、韓国ネットユーザーは、準決勝の審判の電話番号とメールアドレスを探し出してネットで公開。優勝選手の昔のヌード写真を探し出して、同じくネットに公開。それが韓国人の常識か。
『呆韓論』 室谷克美 産経セレクト ¥ 968 これでもまだあの国につき合いますか?問題の根源と責任はかの国の病にある |
「日本海ではなく東海(トンヘ)と呼ぶべきだ」って運動も、うんざりするほどしつこく行なわれている。
この本で、それに関するおもしろい話を拾った。
たしかに韓国では、昔から半島東方の海を東海、西方の海を西海(ソヘ)と呼んでいた。韓国人が、政府も含めて、“中国”における呼び名である「黄海ではなく西海と呼ぶべきだ」と言っているのは聞いたことがない。
日本では、日本海とは呼んでいない。だいたい、“六十余州”という認識はあっても、それが日本であるという認識は、海外を意識してはじめて生まれる。だから、だいたいのこの海域を指す言葉としては、佐渡沖とか、能登沖と呼んでいたようだ。
それが日本海となったのは、18世紀になって、ここを航海したロシア船の船長がそう呼んだのが始まりだそうだ。そして、その日本海という呼称が、国際的に認められるようになったわけだ。
日本は大韓帝国を併合したあと、韓国人に、「(国際的には)東海ではなく日本海だ」と教えた。長い鎖国によって国際常識に疎かった韓国人は、「日帝による押しつけ」とひがんだ。
「実は戦前の日本でも、日本海のことを東海と呼んでいた」というニュースが、新聞に掲載されたことがあるという。釜山に住む随筆家が両親の買い求めた古いレコードを整理していて、「愛国行進曲」を見つけた。
「見よ東海の空明けて 旭日高く輝けば 天地の正気溌剌と 希望は踊る大八洲」
この東海とはどこの海を指すのか。日本にとって海と言えば太平洋と日本海。太平洋のことは戦前から太平洋と呼んでいる。「なら、東海は戦前の日本海の呼称ではないか。戦前の日本が、半島と日本列島の間の海を、東海と呼んでいた証拠だ」ということになってしまう。
この話は、2012年の話。つい最近のこと。「旭日高く輝けば」ってところは、どうでもいいらしい。韓国では西から日が昇るのか。
細かい情報が書かれていて、おもしろいね。
- 関連記事
-
- 貴賤論『呆韓論』 室谷克美 (2020/05/24)
- 反日『「徴用工」の悪心』 シンシアリー (2020/05/18)
- 非常識『呆韓論』 室谷克美 (2020/05/12)
- 旭日旗『呆韓論』 室谷克美 (2020/05/06)
- 『日本の海が盗まれる』 山田吉彦 (2019/11/18)