【震災1年】震災がれき処理進まず・・・今も山積みに(12/03/11)
絆?
日本人の「絆」というのは、本当に頼りにして良いものなのか。「絆」を守り、育てる努力を怠ってはいないか。それは、けっして黙っていて育つものではないと思う。われわれが1年前に感じたそれは、祖父母や父母が守り育てたものを分け与えてもらったに過ぎない。自分たちで生み出し、守り、育てる努力はなされていない。やがては完全に失われていく。私はあまりに悲観的すぎますか?
- 関連記事
-
- これが東大の名誉教授 和田春樹 (2012/03/28)
- 山本太郎「本当にこだわるなら漁船に乗って(竹島に)行けって話。踏み込んでアクションしてみろ」 (2012/03/17)
- 【震災1年】震災がれき処理進まず・・・今も山積みに(12/03/11) (2012/03/11)
- 朝日社説:『朝鮮学校―無償化の結論だすとき』 (2012/03/03)
- 福島から避難の子ども、入園断られる 山梨の保育園 (2012/03/03)